源氏物語

匂宮、浮舟の素姓を問い、中の君を恨む

A Boat Upon the Waters

宮、なほかのほのかなりし夕を思し忘るる 世なし。ことごとしきほどにはあるまじげ なりしを、人柄のまめやかにをかしうもあ りしかなと、いとあだなる御心は、口惜しくてやみにしこと とねたう思さるるままに、女君をも、 「かうはかなきことゆ ゑ、あながちにかかる筋のもの憎みしたまひけり。思はずに 心憂し」と辱づかしめ恨みきこえたまふをりをりは、いと苦 しうて、ありのままにや聞こえてまし、と思せど、 「やむご となきさまにはもてなしたまはざなれど、浅はかならぬ方 に心とどめて人の隠しおきたまへる人を、もの言ひさがな く聞こえ出でたらんにも、さて聞きすぐしたまふべき御心ざ まにもあらざめり。さぶらふ人の中にも、はかなうものをも

のたまひ触れんと思したちぬるかぎりは、あるまじき里まで 尋ねさせたまふ御さまよからぬ御本性なるに、さばかり月日 を経て思ししむめるあたりは、まして必ず見苦しきこと取り 出でたまひてむ。外より伝へ聞きたまはんはいかがはせん。 いづ方ざまにもいとほしくこそはありとも、防ぐべき人の御- 心ありさまならねば、よその人よりは聞きにくくなどばかり ぞおぼゆべき。とてもかくても、わが怠りにてはもてそこな はじ」
と思ひ返したまひつつ、いとほしながらえ聞こえ出で たまはず。ことざまにつきづきしくは、え言ひなしたまはね ば、おしこめてもの怨じしたる世の常の人になりてぞおはし ける。 薫、悠長に構えて、浮舟を放置する かの人は、たとしへなくのどかに思しおき てて、待ち遠なりと思ふらむ、と心苦しう のみ思ひやりたまひながら、ところせき身 のほどを、さるべきついでなくて、かやすく通ひたまふべき

道ならねば、神のいさむるよりもわりなし。されど、 「いま いとよくもてなさんとす。山里の慰めと思ひおきてし心ある を、すこし日数も経ぬべき事どもつくり出でて、のどやかに 行きても見む。さて、しばしは人の知るまじき住み所して、 やうやうさるかたにかの心をものどめおき、わがためにも、 人のもどきあるまじく、なのめにてこそよからめ。にはかに、 何人ぞ、いつよりなど聞きとがめられんももの騒がしく、は じめの心に違ふべし、また、宮の御方の聞き思さむことも、 もとの所を際々しうゐて離れ、昔を忘れ顔ならん、いと本意 なし」 など思ししづむるも、例の、のどけさ過ぎたる心から なるべし。渡すべき所思しまうけて、忍びてぞ造らせたまひ ける。 薫なお中の君に心を寄せる 中の君の境涯 すこし暇なきやうにもなりたまひにたれど、 宮の御方には、なほたゆみなく心寄せ仕う まつりたまふこと同じやうなり。見たてま

つる人もあやしきまで思へれど、世の中をやうやう思し知り、 人のありさまを見聞きたまふままに、これこそはまことに、 昔を忘れぬ心長さの、なごりさへ浅からぬためしなめれ、と あはれも少なからず。ねびまさりたまふままに、人柄もおぼ えもさま異にものしたまへば、宮の御心のあまり頼もしげな き時々は、思はずなりける宿世かな、故姫君の思しおきてし ままにもあらで、かくもの思はしかるべき方にしもかかりそ めけんよ、と思すをりをり多くなん。されど、対面したまふ ことは難し。年月もあまり昔を隔てゆき、内々の御心を深う 知らぬ人は、なほなほしきただ人こそ、さばかりのゆかり尋 ねたる睦びをも忘れぬにつきづきしけれ、なかなかかう限り あるほどに、例に違ひたるありさまもつつましければ、宮の 絶えず思し疑ひたるもいよいよ苦しう、思し憚りたまひつつ、 おのづからうときさまになりゆくを、さりとても絶えず同じ 心の変りたまはぬなりけり。宮も、あだなる御本性こそ見ま

うきふしもまじれ、若君のいとうつくしうおよすけたまふま まに、外にはかかる人も出で来まじきにや、とやむごとなき ものに思して、うちとけなつかしき方には人にまさりてもて なしたまへば、ありしよりはすこしもの思ひしづまりて過ぐ したまふ。 宇治の便りから匂宮、浮舟の行く方を知る 正月の朔日過ぎたるころ渡りたまひて、若- 君の年まさりたまへるをもてあそびうつ くしみたまふ、昼つ方、小さき童、緑の薄- 様なる包文のおほきやかなるに、小さき鬚籠を小松につけた る、また、すくすくしき立文 とりそへて、奥なく走り参る。 女君に奉れば、宮、 「それは いづくよりぞ」とのたまふ。 「宇治より大輔のおとどに とて、もてわづらひはべりつ

るを、例の、御前にてぞ御覧ぜんとて取りはべりぬる」
と言 ふもいとあわたたしきけしきにて、 「この籠は、金をつくり て、色どりたる籠なりけり。松もいとよう似て作りたる枝ぞ とよ」と笑みて言ひつづくれば、宮も笑ひたまひて、 「い で、我ももてはやしてむ」と召すを、女君、いとかたはらい たく思して、 「文は大輔がりやれ」とのたまふ、御顔の 赤みたれば、宮、大将のさりげなくしなしたる文にや、宇治 の名のりもつきづきしと思し寄りて、この文を取りたまひつ。  さすがに、それならん時に、と思すに、いとまばゆければ、 「開けて見むよ。怨じやしたまはんとする」とのたまへば、 「見苦しう。何かは、その女どちの中に書き通はしたら むうちとけ文をば御覧ぜむ」とのたまふが騒がぬ気色なれば、 「さば、見むよ。女の文書きはいかがある」とて開けたま へれば、いと若やかなる手にて、 「おぼつかなくて年も暮 れはべりにける。山里のいぶせさこそ、峰の霞も絶え間なく

て」
とて、端に、 「これも若宮の御前に。あやしうはべるめ れど」と書きたり。ことにらうらうじきふしも見えねど、お ぼえなきを、御目たててこの立文を見たまへば、げに、女の 手にて、    年あらたまりて何ごとかさぶらふ。御私にも、い   かにたのしき御よろこび多くはべらん。ここには、いと   めでたき御住まひの心深さを、なほふさはしからず見た   てまつる。かくてのみ、つくづくとながめさせたまふよ   りは、時々は渡り参らせたまひて、御心も慰めさせたま   へ、と思ひはべるに、つつましくおそろしきものに思し   とりてなん、ものうきことに嘆かせたまふめる。若宮の   御前にとて、卯槌まゐらせたまふ。大き御前の御覧ぜざ   らんほどに、御覧ぜさせたまへ、とてなん。 と、こまごまと言忌もえしあへず、もの嘆かしげなるさまの かたくなしげなるも、うち返しうち返し、あやしと御覧じて、

「今はのたまへかし。誰がぞ」とのたまへば、 「昔、 かの山里にありける人のむすめの、さるやうありて、このご ろかしこにあるとなむ聞きはべりし」と聞こえたまへば、お しなべて仕うまつるとは見えぬ文書きを、心えたまふに、か のわづらはしき事あるに思しあはせつ。卯槌をかしう、つれ づれなりける人のしわざと見えたり。またぶりに、山橘作 りて貫きそへたる枝に、    まだ旧りぬものにはあれど君がためふかき心にまつ   と知らなん と、ことなることなきを、かの思ひわたる人のにや、と思し 寄りぬるに、御目とまりて、 「返り事したまへ。情なし。 隠いたまふべき文にもあらざめるを。など御気色のあしき。 まかりなんよ」とて立ちたまひぬ。女君、少将などして、 「いとほしくもありつるかな。幼き人の取りつらむを、 人はいかで見ざりつるぞ」など、忍びてのたまふ。

「見たまへましかば、いかでかは参らせまし。すべて、この 子は、心地なうさし過ぐしてはべり。生ひ先見えて、人はお ほどかなるこそをかしけれ」
など憎めば、 「あなかま。 幼き人な腹立てそ」とのたまふ。去年の冬、人の参らせたる 童の、顔はいとうつくしかりければ、宮もいとらうたくした まふなりけり。 匂宮、大内記から薫の隠し女のことを聞く わが御方におはしまして、あやしうもある かな、宇治に大将の通ひたまふことは年ご ろ絶えず、と聞く中にも、忍びて夜とまり たまふ時もあり、と人の言ひしを、いとあまりなる、人の形- 見とてさるまじき所に旅寝したまふらむこと、と思ひつるは、 かやうの人隠しおきたまへるなるべし、と思しうることもあ りて、御書のことにつけて使ひたまふ大内記なる人の、かの 殿に親しきたよりあるを思し出でて、御前に召す。参れり。 韻塞すべきに、集ども選り出でて、こなたなる廚子に積むべ

きことなどのたまはせて、 「右大将の宇治へいまするこ と、なほ絶えはてずや。寺をこそ、いとかしこく造りたなれ。 いかでか見るべき」とのたまへば、 「いといかめしく造 られて、不断の三昧堂などいと尊く掟てられたり、となむ聞 きたまふる。通ひたまふことは、去年の秋ごろよりは、あり しよりもしばしばものしたまふなり。下の人々の忍びて申し しは、女をなむ隠し据ゑさせたまへる、けしうはあらず思す 人なるべし、あのわたりに領じたまふ所どころの人、みな仰 せにて参り仕うまつる、宿直にさし当てなどしつつ、京より もいと忍びて、さるべきことなど問はせたまふ、いかなる幸 ひ人の、さすがに心細くてゐたまへるならむ、となむ、ただ この十二月のころほひ申す、と聞きたまへし」と聞こゆ。い とうれしくも聞きつるかな、と思ほして、 「たしかにその 人とは言はずや。かしこにもとよりある尼ぞとぶらひたまふ と聞きし」 「尼は廊になむ住みはべるなる。この人は、

今建てられたるになむ、きたなげなき女房などもあまたして、 口惜しからぬけはひにてゐてはべる」
と聞こゆ。 「をかし きことかな。何心ありて、いかなる人をかは、さて据ゑたま ひつらん。なほいと気色ありて、なべての人に似ぬ御心なり や。右大臣など、この人のあまりに道心にすすみて、山寺に 夜さへともすればとまりたまふなる、軽々し、ともどきたま ふと聞きしを、げに、などか、さしも仏の道には忍び歩くら む、なほ、かの古里に心をとどめたる、と聞きし、かかるこ とこそはありけれ。いづら。人よりはまめなるとさかしがる 人しも、ことに人の思ひいたるまじき隈ある構へよ」とのた まひて、いとをかし、と思いたり。この人は、かの殿にいと 睦ましく仕うまつる家司の婿になむありければ、隠したまふ ことも聞くなるべし。御心の中には、いかにしてこの人を見 し人かとも見定めむ、かの君の、さばかりにて据ゑたるは、 なべてのよろし人にはあらじ、このわたりには、いかでうと

からぬにかはあらむ、心をかはして隠したまへりけるも、い とねたうおぼゆ。 匂宮、宇治行きの計画を大内記に相談する ただ、そのことを、このごろは思ししみた り。賭弓内宴など過ぐして心のどかなる に、司召などいひて人の心尽くすめる方は 何とも思さねば、宇治へ忍びておはしまさんことをのみ思し めぐらす。この内記は、望むことありて、夜昼、いかで御心 に入らむと思ふころ、例よりはなつかしう召し使ひて、 「いと難きことなりとも、わが言はんことはたばかりてむや」 などのたまふ。かしこまりてさぶらふ。 「いと便なきこと なれど、かの宇治に住むらむ人は、はやうほのかに見し人の 行く方も知らずなりにしが、大将に尋ねとられにける、と聞 きあはすることこそあれ。たしかには知るべきやうもなきを、 ただ、ものよりのぞきなどして、それか、あらぬか、と見定め むとなむ思ふ。いささか人に知らるまじき構へは、いかがす

べき」
とのたまへば、あなわづらはし、と思へど、 「おは しまさんことは、いと荒き山越えになむはべれど、ことにほ ど遠くはさぶらはずなむ。夕つ方出でさせおはしまして、亥- 子の刻にはおはしまし着きなむ。さて暁にこそは帰らせたま はめ。人の知りはべらむことは、ただ御供にさぶらひはべら むこそは。それも、深き心は いかでか知りはべらむ」と申 す。 「さかし。昔も一たび 二たび通ひし道なり。軽々し きもどき負ひぬべきが、もの の聞こえのつつましきなり」 とて、かへすがへすあるまじ きことにわが御心にも思せど、 かうまでうち出でたまへれば、 え思ひとどめたまはず。 匂宮、大内記の案内により宇治に赴く

御供に、昔もかしこの案内知れりし者二三- 人、この内記、さては御乳母子の蔵人より かうぶりえたる若き人、睦ましきかぎりを 選りたまひて、大将、今日明日はよもおはせじなど、内記に よく案内聞きたまひて、出で立ちたまふにつけても、いにし へを思し出づ。あやしきまで心をあはせつつゐて歩きし人の ために、うしろめたきわざにもあるかな、と思し出づること もさまざまなるに、京の中だにむげに人知らぬ御歩きは、さ は言へど、えしたまはぬ御身にしも、あやしきさまのやつれ 姿して、御馬にておはする、心地ももの恐ろしくややましけ れど、もののゆかしき方は進みたる御心なれば、山深うなる ままに、いつしか、いかならん、見あはすることもなくて帰 らむこそさうざうしくあやしかるべけれ、と思すに、心も騒 ぎたまふ。法性寺のほどまでは御車にて、それよりぞ御馬に は奉りける。

 急ぎて、宵過ぐるほどにおはしましぬ。内記、案内よく知 れるかの殿の人に問ひ聞きたりければ、宿直人ある方には寄 らで、葦垣しこめたる西面をやをらすこしこぼちて入りぬ。 我も、さすがに、まだ見ぬ御住まひなれば、たどたどしけれ ど、人しげうなどしあらねば、寝殿の南面にぞ灯ほの暗う見 えて、そよそよとする音する。参りて、 「まだ人は起き てはべるべし。ただこれよりおはしまさむ」としるべして、 入れたてまつる。 匂宮、浮舟と女房たちをのぞき見る やをら上りて、格子の隙あるを見つけて寄 りたまふに、伊予簾はさらさらと鳴るもつ つまし。新しうきよげに造りたれど、さす がに荒々しくて隙ありけるを、誰かは来て見むともうちとけ て、穴も塞がず、几帳の帷子うち懸けて押しやりたり。灯明 かうともして物縫ふ人三四人ゐたり。童のをかしげなる、糸 をぞよる。これが顔、まづかの灯影に見たまひしそれなり。

うちつけ目か、となほ疑はしきに、右近と名のりし若き人も あり。君は腕を枕にて、灯をながめたるまみ、髪のこぼれか かりたる額つきいとあてやかになまめきて、対の御方にいと ようおぼえたり。  この右近、物折るとて、 「かくて渡らせたまひなば、とみ にしもえ帰り渡らせたまはじを。殿は、この司召のほど過ぎ て、朔日ごろには必ずおはしましなむ、と昨日の御使も申し けり。御文にはいかが聞こえさせたまへりけむ」と言へど、 答へもせず、いともの思ひたる気色なり。 「をりしも這ひ 隠れさせたまへるやうならむが、見苦しさ」と言へば、向ひ たる人、 「それは、かくなむ渡りぬる、と御消息聞こえさせ たまへらむこそよからめ。軽々しう、いかでかは、音なくて ははひ隠れさせたまはむ。御物詣の後は、やがて渡りおはし ましねかし。かくて心細きやうなれど、心にまかせてやすら かなる御住まひにならひて、なかなか旅心地すべしや」など

言ふ。また、あるは、 「なほ、しばし、かくて待ちきこえ させたまはむぞ、のどやかにさまよかるべき。京へなど迎へ たてまつらせたまへらむ後、おだしくて親にも見えたてまつ らせたまへかし。このおとどのいと急にものしたまひて、に はかにかう聞こえなしたまふなめりかし。昔も今も、もの念 じしてのどかなる人こそ、幸ひは見はてたまふなれ」など言 ふなり。右近、 「などて、このままをとどめたてまつらずな りにけむ。老いぬる人は、むつかしき心のあるにこそ」と憎 むは、乳母やうの人を譏るなめり。げに憎き者ありきかし、 と思し出づるも、夢の心地ぞする。  かたはらいたきまでうちとけたることどもを言ひて、 「宮の上こそ、いとめでたき御幸ひなれ。右の大殿の、さば かりめでたき御勢にて、いかめしうののしりたまふなれど、 若君生まれたまひて後は、こよなくぞおはしますなる。かか るさかしら人どものおはせで、御心のどかにかしこうもてな

しておはしますにこそはあめれ」
と言ふ。 「殿だに、まめ やかに思ひきこえたまふこと変らずは、劣りきこえたまふべ きことかは」と言ふを、君すこし起き上りて、 「いと聞き にくきこと。よその人にこそ、劣らじともいかにとも思はめ、 かの御ことなかけても言ひそ。漏り聞こゆるやうもあらば、 かたはらいたからむ」など言ふ。 「何ばかりの親族にかはあらむ。いとよくも似通ひたるけは ひかな」と思ひくらぶるに、心恥づかしげにてあてなるとこ ろは、かれはいとこよなし、これは、ただ、らうたげにこま かなるところぞいとをかしき。よろしう、なりあはぬところ を見つけたらむにてだに、さばかりゆかしと思ししめたる人 を、それと見てさてやみたまふべき御心ならねば、まして隈 もなく見たまふに、いかでかこれをわがものにはなすべき、 と心もそらになりたまひて、なほまもりたまへば、右近、 「いとねぶたし。昨夜もすずろに起き明かしてき。つとめて

のほどにも、これは縫ひてむ。急がせたまふとも、御車は日 たけてぞあらむ」
と言ひて、しさしたるものどもとり具して、 几帳にうち懸けなどしつつ、うたた寝のさまに寄り臥しぬ。 君もすこし奥に入りて臥す。右近は北面に行きて、しばしあ りてぞ来たる。君の後近く臥しぬ。 匂宮、薫を装い浮舟の寝所にはいって契る ねぶたしと思ひければいととう寝入りぬる けしきを見たまひて、またせむやうもなけ れば、忍びやかにこの格子を叩きたまふ。 右近聞きつけて、 「誰そ」と言ふ。声づくりたまへば、あて なる咳と聞き知りて、殿のおはしたるにや、と思ひて起きて 出でたり。 「まづ、これ開けよ」とのたまへば、 「あや しう。おぼえなきほどにもはべるかな。夜はいたう更けはべ りぬらんものを」と言ふ。 「ものへ渡りたまふべかなり、 と仲信が言ひつれば、おどろかれつるままに出で立ちて。い とこそわりなかりつれ。まづ開けよ」とのたまふ声、いとよう

まねび似せたまひて忍びたれ ば、思ひも寄らずかい放つ。 「道にて、いとわりなく恐 ろしき事のありつれば、あや しき姿になりてなむ。灯暗う なせ」とのたまへば、 「あ ないみじ」とあわてまどひて、 灯は取りやりつ。 「我人に 見すなよ。来たりとて、人お どろかすな」と、いとらうらうじき御心にて、もとよりもほ のかに似たる御声を、ただかの御けはひにまねびて入りたま ふ。ゆゆしきことのさまとのたまひつる、いかなる御姿なら ん、といとほしくて、我も隠ろへて見たてまつる。いと細や かになよなよと装束きて、香のかうばしきことも劣らず。近 う寄りて、御衣ども脱ぎ、馴れ顔にうち臥したまへれば、

「例の御座にこそ」など言へど、ものものたまはず。御衾 まゐりて、寝つる人々起こして、すこし退きてみな寝ぬ。御供 の人など、例の、ここには知らぬならひにて、 「あはれなる 夜のおはしましざまかな。かかる御ありさまを御覧じ知らぬ よ」など、さかしらがる人もあれど、 「あなかま、たまへ。 夜声は、ささめくしもぞかしがましき」など言ひつつ寝ぬ。  女君は、あらぬ人なりけり、と思ふに、あさましういみじ けれど、声をだにせさせたまはず、いとつつましかりし所に てだに、わりなかりし御心なれば、ひたぶるにあさまし。は じめよりあらぬ人と知りたらば、いかが言ふかひもあるべき を、夢の心地するに、やうやう、そのをりのつらかりし、年- 月ごろ思ひわたるさまのたまふに、この宮と知りぬ。いよい よ恥づかしく、かの上の御ことなど思ふに、またたけきこと なければ、限りなう泣く。宮も、なかなかにて、たはやすく 逢ひ見ざらむことなどを思すに、泣きたまふ。 翌朝、匂宮逗留を決意 右近終日苦慮する

夜はただ明けに明く。御供の人来て声づく る。右近聞きて参れり。出でたまはん心地 もなく、飽かずあはれなるに、またおはし まさむことも難ければ、京には求め騒がるとも、今日ばかり はかくてあらん、何ごとも生ける限りのためこそあれ、ただ 今出でおはしまさむはまことに死ぬべく思さるれば、この右- 近を召し寄せて、 「いと心地なしと思はれぬべけれど、今- 日はえ出づまじうなむある。男どもは、このわたり近からむ 所に、よく隠ろへてさぶらへ。時方は、京へものして、山寺 に忍びてなむと、つきづきしからむさまに、答へなどせよ」 とのたまふに、いとあさましくあきれて、心もなかりける夜 の過ちを思ふに、心地もまどひぬべきを思ひしづめて、 「今 はよろづにおぼほれ騒ぐともかひあらじものから、なめげな り。あやしかりしをりにいと深う思し入れたりしも、かうの がれざりける御宿世にこそありけれ。人のしたるわざかは」

と思ひ慰めて、 「今日、御迎へにとはべりしを、いかにせ させたまはむとする御ことにか。かうのがれきこえさせたま ふまじかりける御宿世は、いと聞こえさせはべらむ方なし。 をりこそいとわりなくはべれ。なほ、今日は出でおはしまし て、御心ざしはべらばのどかにも」と聞こゆ。およすけても 言ふかな、と思して、 「我は月ごろもの思ひつるにほれは てにければ、人のもどかむも言はむも知られず、ひたぶるに 思ひなりにたり。すこしも身のことを思ひ憚らむ人の、かか る歩きは思ひたちなむや。御返りには、今日は物忌など言へ かし。人に知らるまじきことを、誰がためにも思へかし。他- 事はかひなし」とのたまひて、この人の、世に知らずあはれ に思さるるままに、よろづの譏りも忘れたまひぬべし。  右近出でて、このおとなふ人に、 「かくなむのたまはす るを、なほ、いとかたはならむ、とを申させたまへ。あさま しうめづらかなる御ありさまは、さ思しめすとも、かかる御-

供人どもの御心にこそあらめ。いかで、かう心幼うはゐてた てまつりたまひしぞ。なめげなることを聞こえさする山がつ などもはべらましかば、いかならまし」
と言ふ。内記は、げ にいとわづらはしくもあるかな、と思ひ立てり。 「時方と 仰せらるるは、誰にか。さなむ」と伝ふ。笑ひて、 「勘へ たまふことどもの恐ろしければ、さらずとも逃げてまかでぬ べし。まめやかには、おろかならぬ御気色を見たてまつれば、 誰も誰も身を棄ててなむ。よしよし、宿直人もみな起きぬな り」とて急ぎ出でぬ。  右近、人に知らすまじうはいかがはたばかるべき、とわり なうおぼゆ。人々起きぬるに、 「殿は、さるやうありて、 いみじう忍びさせたまふ。気色見たてまつれば、道にていみ じき事のありけるなめり。御衣どもなど、夜さり忍びて持て 参るべくなむ仰せられつる」など言ふ。御達、 「あなむくつ けや。木幡山はいと恐ろしかなる山ぞかし。例の、御前駆も

追はせたまはず、やつれておはしましけむに。あないみじ や」
と言へば、 「あなかま、あなかま。下衆などの塵ばか りも聞きたらむに、いといみじからむ」と言ひゐたる、心- 地恐ろし。あやにくに殿の御使のあらむ時いかに言はむと、 「初瀬の観音、今日事なくて暮らしたまへ」と、大願をぞ立 てける。石山に今日詣でさせむとて、母君の迎ふるなりけり。 この人々もみな精進し、浄まはりてあるに、 「さらば、今- 日はえ渡らせたまふまじきなめり。いと口惜しきこと」と 言ふ。  日高くなれば、格子など上げて、右近ぞ近くて仕うまつり ける。母屋の簾はみな下ろしわたして、「物忌」など書かせ てつけたり。母君もやみづからおはするとて、夢見騒がしか りつ、と言ひなすなりけり。御手水などまゐりたるさまは、 例のやうなれど、まかなひめざましう思されて、 「そこに 洗はせたまはば」とのたまふ。女、いとさまよう心にくき人

を見ならひたるに、時の間も見ざらむに死ぬべし、と思し焦 がるる人を、心ざし深しとはかかるを言ふにやあらむ、と思 ひ知らるるにも、あやしかりける身かな、誰も、ものの聞こ えあらば、いかに思さむと、まづかの上の御心を思ひ出でき こゆれど、知らぬを、 「かへすがへすいと心憂し。なほあ らむままにのたまへ。いみじき下衆といふとも、いよいよな むあはれなるべき」と、わりなう問ひたまへど、その御答へ は絶えてせず、他事は、いとをかしくけ近きさまに答へきこ えなどしてなびきたるを、いと限りなうらうたし、とのみ見 たまふ。  日高くなるほどに、迎への人来たり。車二つ、馬なる人々 の、例の、荒らかなる七八人、男ども多く、例の、品々しか らぬけはひ、さへづりつつ入り来たれば、人々かたはらいた がりつつ、 「あなたに隠れよ」と言はせなどす。右近、いか にせむ、殿なむおはする、と言ひたらむに、京にさばかりの

人のおはしおはせずおのづから聞き通ひて、隠れなきことも こそあれ、と思ひて、この人々にも、ことに言ひあはせず、 返り事書く。    昨夜より穢れさせたまひて、いと口惜しきことを思   し嘆くめりしに、今宵夢見騒がしく見えさせたまひつれ   ば、今日ばかりつつしませたまへとてなむ、物忌にては   べる。かへすがへす口惜しく、もののさまたげのやうに   見たてまつりはべる。 と書きて、人々に物など食はせてやりつ。尼君にも、 「今日 は物忌にて、渡りたまはぬ」と言はせたり。 匂宮、浮舟と春の日を恋に酔い痴れる 例は暮らしがたくのみ、霞める山際をなが めわびたまふに、暮れゆくはわびしくのみ 思し焦らるる人にひかれたてまつりて、い とはかなう暮れぬ。紛るることなくのどけき春の日に、見れ ども見れども飽かず、そのことぞとおぼゆる隈なく、愛敬づ

き、なつかしくをかしげなり。さるは、かの対の御方には劣 りなり。大殿の君のさかりににほひたまへるあたりにては、 こよなかるべきほどの人を、たぐひなう思さるるほどなれば、 また知らずをかしとのみ見たまふ。女は、また、大将殿を、 いときよげに、またかかる人あらむやと見しかど、こまやか ににほひ、きよらなることはこよなくおはしけり、と見る。  硯ひき寄せて、手習などしたまふ。いとをかしげに書きす さび、絵などを見どころ多く描きたまへれば、若き心地には、 思ひも移りぬべし。 「心よりほかに、え見ざらむほどは、 これを見たまへよ」とて、いとをかしげなる男女もろともに 添ひ臥したる絵を描きたまひて、 「常にかくてあらばや」 などのたまふも、涙落ちぬ。    「長き世を頼めてもなほかなしきはただ明日知らぬ命   なりけり いとかう思ふこそゆゆしけれ。心に身をもさらにえまかせず、

よろづにたばからむほど、まことに死ぬべくなむおぼゆる。 つらかりし御ありさまを、なかなか何に尋ね出でけむ」
など のたまふ。女、濡らしたまへる筆をとりて、    心をばなげかざらまし命のみさだめなき世とおもは   ましかば とあるを、変らむをば恨めしう思ふべかりけり、と見たまふ にも、いとらうたし。 「いかなる人の心変りを見ならひ て」などほほ笑みて、大将のここに渡しはじめたまひけむほ どを、かへすがへすゆかしがりたまひて問ひたまふを、苦し がりて、 「え言はぬことを、かうのたまふこそ」と、うち 怨じたるさまも若びたり。おのづからそれは聞き出でてむ、 と思すものから、言はせまほしきぞわりなきや。 翌朝、匂宮名残りを惜しみつつ京へ帰る 夜さり、京へ遣はしつる大夫参りて、右近 にあひたり。 「后の宮よりも御使参りて、 右の大殿もむつかりきこえさせたまひて、

人に知られさせたまはぬ御歩きはいと軽々しく、なめげなる こともあるを。すべて、内裏などに聞こしめさむことも、身 のためなむいとからき、といみじく申させたまひけり。東- 山に聖御覧じにとなむ、人にはものしはべりつる」
など語り て、 「女こそ罪深うおはするものはあれ。すずろなる眷属 の人をさへまどはしたまひて、そらごとをさへせさせたまふ よ」と言ヘば、 「聖の名をさへつけきこえさせたまひてけ れば、いとよし。私の罪も、それにて滅ぼしたまふらむ。ま ことに、いとあやしき御心の、げにいかでならはせたまひけ む。かねて、かう、おはしますべしと承らましにも、いとか たじけなければ、たばかりきこえさせてましものを、奥なき 御歩きにこそは」と、あつかひきこゆ。  参りて、さなむ、とまねびきこゆれば、げに、いかならむ、 と思しやるに、 「ところせき身こそわびしけれ。軽らかな るほどの殿上人などにてしばしあらばや。いかがすべき。か

うつつむべき人目も、え憚りあふまじくなむ。大将もいかに 思はんとすらん。さるべきほどとはいひながら、あやしきま で昔より睦ましき中に、かかる心の隔ての知られたらむ時、 恥づかしう、また、いかにぞや、世のたとひにいふこともあ れば、待ち遠なるわが怠りをも知らず、恨みられたまはむを さへなむ思ふ。夢にも人に知られたまふまじきさまにて、こ こならぬ所にゐて離れたてまつらむ」
とぞのたまふ。今日さ へかくて籠りゐたまふべきならねば、出でたまひなむとする にも、袖の中にぞとどめたまひつらむかし。  明けはてぬさきにと、人々しはぶきおどろかしきこゆ。妻- 戸にもろともにゐておはして、え出でやりたまはず。    世に知らずまどふべきかなさきに立つ涙も道をかき   くらしつつ 女も、限りなくあはれと思ひけり。    涙をもほどなき袖にせきかねていかにわかれをとど

  むべき身ぞ
風の音もいと荒ましく霜深き暁に、おのがきぬぎぬも冷やか になりたる心地して、御馬に乗りたまふほど、ひき返すやう にあさましけれど、御供の人々、いと戯れにくしと思ひて、 ただ急がしに急がし出づれば、我にもあらで出でたまひぬ。 この五位二人なむ、御馬の口にはさぶらひける。さかしき山- 越えはててぞ、おのおの馬には乗る。水際の氷を踏みならす 馬の足音さへ、心細くもの悲し。昔も、この道にのみこそは、 かかる山踏はしたまひしかば、あやしかりける里の契りかな、 と思す。 匂宮二条院に戻り、中の君に恨み言を言う 二条院におはしまし着きて、女君のいと心- 憂かりし御もの隠しもつらければ、心やす き方に大殿籠りぬるに、ねられたまはず、 いとさびしきにもの思ひまされば、心弱く対に渡りたまひぬ。 何心もなく、いときよげにておはす。めづらしくをかし、

と見たまひし人よりも、また、これはなほあり難きさまはし たまへりかし、と見たまふものから、いとよく似たるを思ひ 出でたまふも胸ふたがれば、いたくもの思したるさまにて、 御帳に入りて大殿籠る。女君をもゐて入りきこえたまひて、 「心地こそいとあしけれ。いかならむとするにか、と心細 くなむある。まろは、いみじくあはれと見おいたてまつると も、御ありさまはいととく変りなむかし。人の本意は必ずか なふなれば」とのたまふ。けしからぬことをも、まめやかに さへのたまふかな、と思ひて、 「かう聞きにくきことの 漏りて聞こえたらば、いかやうに聞こえなしたるにかと、人 も思ひ寄りたまはんこそ、あさましけれ。心憂き身には、す ずろなることもいと苦しく」とて、背きたまへり。宮もま めだちたまひて、 「まことにつらしと思ひきこゆることも あらむは、いかが思さるべき。まろは、御ためにおろかなる 人かは。人も、あり難しなど、とがむるまでこそあれ。人に

はこよなう思ひおとしたまふべかめり。それもさべきにこそ は、とことわらるるを、隔てたまふ御心の深きなむ、いと心- 憂き」
とのたまふにも、宿世のおろかならで尋ね寄りたるぞ かし、と思し出づるに涙ぐまれぬ。まめやかなるをいとほし う、いかやうなることを聞きたまへるならむ、とおどろかる るに、答へきこえたまはむこともなし。ものはかなきさまに て見そめたまひしに、何ごとをも軽らかに推しはかりたまふ にこそはあらめ、すずろなる人をしるべにて、その心寄せを 思ひ知りはじめなどしたる過ちばかりに、おぼえ劣る身にこ そ、と思しつづくるもよろづ悲しくて、いとどらうたげなる 御けはひなり。かの人見つけたることは、しばし知らせたて まつらじ、と思せば、異ざまに思はせて恨みたまふを、ただ、 この大将の御ことをまめまめしくのたまふと思すに、人やそ らごとをたしかなるやうに聞こえたらむ、など思す。ありや なしやを聞かぬ間は、見えたてまつらむも恥づかし。

 内裏より大宮の御文あるに、驚きたまひて、なほ心とけぬ 御気色にて、あなたに渡りたまひぬ。 「昨日のおぼつかなさ を。悩ましく思されたなる、よろしくは参りたまへ。久しう もなりにけるを」などやうに聞こえたまへれば、騒がれたて まつらむも苦しけれど、まことに御心地もたがひたるやうに て、その日は参りたまはず。上達部などあまた参りたまへど、 御簾の内にて暮らしたまふ。 匂宮、病気見舞いに来訪の薫と対面する 夕つ方、右大将参りたまへり。 「こなた にを」とて、うちとけながら対面したまへ り。 「悩ましげにおはします、とはべり つれば、宮にもいとおぼつかなく思しめしてなむ。いかやう なる御悩みにか」と聞こえたまふ。見るからに、御心騒ぎの いとどまされば、言少なにて、 「聖だつといひながら、こよ なかりける山伏心かな。さばかりあはれなる人をさておきて、 心のどかに月日を待ちわびさすらむよ」と思す。例は、さし

もあらぬことのついでにだに、我はまめ人ともてなし名のり たまふをねたがりたまひて、よろづにのたまひ破るを、かか ること見あらはいたるをいかにのたまはまし。されど、さ やうの戯れ言もかけたまはず、いと苦しげに見えたまへば、 「不便なるわざかな。おどろおどろしからぬ御心地のさす がに日数経るはいとあしきわざにはべる。御風邪よくつくろ はせたまへ」など、まめやかに聞こえおきて出でたまひぬ。 恥づかしげなる人なりかし、わがありさまをいかに思ひくら べけむなど、さまざまなることにつけつつも、ただ、この人 を時の間忘れず思し出づ。  かしこには、石山もとまりて、いとつれづれなり。御文に は、いといみじきことを書き集めたまひて遣はす。それだに 心やすからず、時方と召しし大夫の従者の、心も知らぬし てなむやりける。 「右近が古く知れりける人の、殿の御供 にてたづね出でたる、さらがへりてねむごろがる」と、友だ

ちには言ひ聞かせたり。よろづ右近ぞ、そらごとしならひ ける。 薫、浮舟を訪れ、その大人びたことを喜ぶ 月もたちぬ。かう思し焦らるれど、おはし ますことはいとわりなし。かうのみものを 思はば、さらにえながらふまじき身なめり、 と心細さを添へて嘆きたまふ。  大将殿、すこしのどかになりぬるころ、例の、忍びておは したり。寺に仏など拝みたまふ。御誦経せさせたまふ僧に物- 賜ひなどして、夕つ方、ここには、忍びたれど、これはわり なくもやつしたまはず、烏帽子直衣の姿いとあらまほしくき よげにて、 歩み入り たまふよ り、恥づ かしげに、

用意ことなり。  女、いかで見えたてまつらむとすらんと、そらさへ恥づか しく恐ろしきに、あながちなりし人の御ありさまうち思ひ出 でらるるに、またこの人に見えたてまつらむを思ひやるなん、 いみじう心憂き。我は、年ごろ見る人をもみな思ひかはりぬ べき心地なむする、とのたまひしを、げに、その後、御心地 苦しとて、いづくにもいづくにも、例の御ありさまならで、 御修法など騒ぐなるを聞くに、また、いかに聞きて思さん、 と思ふもいと苦し。この人、はた、いとけはひことに、心深 く、なまめかしきさまして、久しかりつるほどの怠りなどの たまふも言多からず、恋し悲しとおりたたねど、常にあひ見 ぬ恋の苦しさを、さまよきほどにうちのたまへる、いみじく 言ふにはまさりて、いとあはれ、と人の思ひぬべきさまをし めたまへる人柄なり。艶なる方はさるものにて、行く末長く 人の頼みぬべき心ばへなど、こよなくまさりたまへり。思は

ずなるさまの心ばへなど漏り聞かせたらむ時も、なのめなら ずいみじくこそあべけれ。あやしう、うつし心もなう思し焦 らるる人をあはれと思ふも、それはいとあるまじく軽きこと ぞかし。この人にうしと思はれて、忘れたまひなむ心細さは、 いと深うしみにければ、思ひ乱れたる気色を、月ごろに、こ よなうものの心知りねびまさりにけり、つれづれなる住み処 のほどに、思ひ残すことはあらじかし、と見たまふも、心苦 しければ、常よりも心とどめて語らひたまふ。   「造らする所、やうやうよろしうしなしてけり。一日な む見しかば、ここよりはけ近き水に、花も見たまひつべし。 三条宮も近きほどなり。明け暮れおぼつかなき隔ても、おの づからあるまじきを、この春のほどに、さりぬべくは渡して む」と思ひてのたまふも、 「かの人の、のどかなるべき所思 ひまうけたり、と昨日ものたまへりしを。かかることも知ら で、さ思すらむよ」と、あはれながらも、そなたになびくべ

きにはあらずかし、と思ふからに、ありし御さまの面影にお ぼゆれば、我ながらも、うたて心憂の身や、と思ひつづけて 泣きぬ。 「御心ばへの、かからでおいらかなりしこそのど かにうれしかりしか。人のいかに聞こえ知らせたることかあ る。すこしもおろかならむ心ざしにては、かうまで参り来べ き身のほど、道のありさまにもあらぬを」など、朔日ごろの 夕月夜に、すこし端近く臥してながめ出だしたまへり。男は、 過ぎにし方のあはれをも思し出で、女は、今より添ひたる身 のうさを嘆き加へて、かたみにもの思はし。  山の方は霞隔てて、寒き洲崎に立てる鵲の姿も、所がらは いとをかしう見ゆるに、宇治橋のはるばると見わたさるるに、 柴積み舟の所どころに行きちがひたるなど、ほかにて目馴れ ぬことどものみとり集めたる所なれば、見たまふたびごとに、 なほ、その昔のことのただ今の心地して、いとかからぬ人を 見かはしたらむだに、めづらしき中のあはれ多かるべきほど

なり。まいて、恋しき人によそへられたるも、こよなからず、 やうやうものの心知り、都馴れゆくありさまのをかしきも、 こよなく見まさりしたる心地したまふに、女は、かき集めた る心の中にもよほさるる涙ともすれば出で立つを、慰めかね たまひつつ、    「宇治橋の長きちぎりは朽ちせじをあやぶむかたに心   さわぐな いま見たまひてん」とのたまふ。    絶え間のみ世にはあやふき宇治橋を朽ちせぬものと   なほたのめとや さきざきよりもいと見棄てがたく、しばしも立ちとまらまほ しく思さるれど、人のもの言ひのやすからぬに、今さらなり、 心やすきさまにてこそ、など思しなして、暁に帰りたまひぬ。 いとようも大人びたりつるかなと、心苦しく思し出づること ありしにまさりけり。 薫の浮舟を偲ぶ吟誦に、匂宮焦慮する

二月の十日のほどに、内裏に文作らせたま ふとて、この宮も大将も参りあひたまへり。 をりにあひたる物の調べどもに、宮の御声 はいとめでたくて、梅が枝などうたひたまふ。何ごとも人よ りはこよなうまさりたまへる御さまにて、すずろなること思 し焦らるるのみなむ、罪深かりける。  雪にはかに降り乱れ、風などはげしければ、御遊びとくや みぬ。この宮の御宿直所に人々参りたまふ。物まゐりなどし てうちやすみたまへり。大将、人にもののたまはむとて、す こし端近く出でたまへるに、雪のやうやう積もるが星の光 におぼおぼしきを、「闇はあやなし」とおぼゆる匂ひありさ まにて、 「衣かたしき今宵もや」とうち誦じたまへるも、は かなきことを口ずさびにのたまへるもあやしくあはれなる気- 色そへる人ざまにて、いともの深げなり。言しもこそあれ、 宮はねたるやうにて御心騒ぐ。 「おろかには思はぬなめりか

し。かたしく袖を我のみ思ひやる心地しつるを、同じ心なる もあはれなり。わびしくもあるかな。かばかりなる本つ人を おきて、わが方にまさる思ひはいかでつくべきぞ」
とねたう 思さる。  つとめて、雪のいと高う積もりたるに、文奉りたまはむと て御前に参りたまへる、御容貌、このごろいみじくさかりに きよげなり。かの君も同じほどにて、いま二つ三つまさるけ ぢめにや、すこしねびまさる気色用意などぞ、ことさらにも 作り出でたらむあてなる男の本にしつべくものしたまふ。帝 の御婿にて飽かぬことなし とぞ世人もことわりける。 才なども、おほやけおほや けしき方も、おくれずぞお はすべき。文講じはてて、 皆人まかでたまふ。宮の御-

文を、すぐれたり、と誦じののしれど、何とも聞き入れたま はず、いかなる心地にてかかることをもし出づらむと、そら にのみ思ほしほれたり。 匂宮再び浮舟に忍び、対岸の家に籠る かの人の御気色にも、いとど驚かれたまひ ければ、あさましうたばかりておはしまし たり。京には、友待つばかり消え残りたる 雪、山深く入るままにやや降り埋みたり。常よりもわりなき 稀の細道を分けたまふほど、御供の人も泣きぬばかり恐ろし う、わづらはしきことをさへ思ふ。しるべの内記は、式部少- 輔なむかけたりける、いづ方もいづ方も、ことごとしかるべ き官ながら、いとつきづきしく、ひき上げなどしたる姿もを かしかりけり。  かしこには、おはせむとありつれど、かかる雪には、とう ちとけたるに、夜更けて右近に消息したり。あさましう、あ はれ、と君も思へり。右近は、いかになりはてたまふべき御

ありさまにか、とかつは苦しけれど、今宵はつつましさも忘 れぬべし、言ひかへさむ方もなければ、同じやうに睦ましく おぼいたる若き人の、心ざまも奥なからぬを語らひて、 「いみじくわりなきこと。同じ心に、もて隠したまへ」と言 ひてけり。もろともに入れたてまつる。道のほどに濡れたま へる香のところせう匂ふも、もてわづらひぬべけれど、かの 人の御けはひに似せてなむ、もて紛らはしける。  夜のほどにてたち帰りたまはんも、なかなかなべければ、 ここの人目もいとつつましさに、時方にたばからせたまひて、 川よりをちなる人の家にゐておはせむと構へたりければ、先- 立てて遣はしたりける、夜更くるほどに参れり。 「いとよ く用意してさぶらふ」と申さす。こは、いかにしたまふこと にかと、右近もいと心あわたたしければ、寝おびれて起きた る心地もわななかれて、あやし。童べの雪遊びしたるけはひ のやうにぞ、震ひあがりにける。 「いかでか」なども言ひあ

へさせたまはず、かき抱きて出でたまひぬ。右近はここの後- 見にとどまりて、侍従をぞ奉る。  いとはかなげなるものと、明け暮れ見出だす小さき舟に乗 りたまひて、さし渡りたまふほど、遥かならむ岸にしも漕ぎ 離れたらむやうに心細くおぼえて、つとつきて抱かれたるも いとらうたしと思す。有明の月澄みのぼりて、水の面も曇り なきに、 「これなむ橘の小島」と申して、御舟しばしさしと どめたるを見たまへば、大きやかなる岩のさまして、された る常磐木の影しげれり。 「かれ見たまへ。いとはかなけれ ど、千年も経べき緑の深さを」とのたまひて、    年経ともかはらむものかたちばなの小島のさきに契   るこころは 女も、めづらしからむ道のやうにおぼえて、    たちばなの小島の色はかはらじをこのうき舟ぞゆく   へ知られぬ

をりから、人のさまに、をかしくのみ、何ごとも思しなす。  かの岸にさし着きて下りたまふに、人に抱かせたまはむは いと心苦しければ、抱きたまひて、助けられつつ入りたまふ を、いと見苦しく、何人をかくもて騒ぎたまふらむ、と見た てまつる。時方が叔父の因播守なるが領ずる庄にはかなう造 りたる家なりけり。まだいと荒々しきに、網代屏風など、御- 覧じも知らぬしつらひにて、風もことにさはらず、垣のもと に雪むら消えつつ、今もかき曇りて降る。 匂宮、隠れ家で浮舟と耽溺の二日を過ごす 日さし出でて軒の垂氷の光りあひたるに、 人の御容貌もまさる心地す。宮も、ところ せき道のほどに、軽らかなるべきほどの御- 衣どもなり、女も、脱ぎすべさせたまひてしかば、細やかな る姿つきいとをかしげなり。ひきつくろふこともなくうちと けたるさまを、いと恥づかしく、まばゆきまできよらなる人 にさし向ひたるよ、と思へど、紛れむ方もなし。なつかしき

ほどなる白きかぎりを五 つばかり、袖口裾のほど までなまめかしく、色々 にあまた重ねたらんより もをかしう着なしたり。 常に見たまふ人とても、 かくまでうちとけたる姿 などは見ならひたまはぬを、かかるさへぞなほめづらかにを かしう思されける。  侍従も、いとめやすき若人なりけり。これさへかかるを残 りなう見るよ、と女君はいみじと思ふ。宮も、 「これはま た誰そ。わが名もらすなよ」と口固めたまふを、いとめでた し、と思ひきこえたり。ここの宿守にて住みける者、時方を 主と思ひてかしづき歩けば、このおはします遣戸を隔てて、 所えがほにゐたり。声ひきしじめ、かしこまりて物語しをる

を、答へもえせずをかしと思ひけり。 「いと恐ろしく占ひ たる物忌により、京の内をさへ避りてつつしむなり。外の人- 寄すな」と言ひたり。  人目も絶えて、心やすく語らひ暮らしたまふ。かの人のも のしたまへりけむに、かくて見えてむかし、と思しやりて、 いみじく恨みたまふ。二の宮を、いとやむごとなくて、持ち たてまつりたまへるありさまなども、語りたまふ。かの耳と どめたまひし一言はのたまひ出でぬぞ憎きや。時方、御手水 御くだものなど取りつぎてまゐるを御覧じて、 「いみじく かしづかるめる客人の主、さてな見えそや」と戒めたまふ。 侍従、色めかしき若人の心地に、いとをかし、と思ひて、こ の大夫とぞ物語して暮らしける。  雪の降り積もれるに、かのわが住む方を見やりたまへれば、 霞のたえだえに梢ばかり見ゆ。山は鏡をかけたるやうにきら きらと夕日に輝きたるに、昨夜分け来し道のわりなさなど、

あはれ多うそへて語りたまふ。    峰の雪みぎはのこほり踏みわけて君にぞまどふ道は   まどはず 「木幡の里に馬はあれど」など、あやしき硯召し出でて、手- 習ひたまふ。    降りみだれみぎはにこほる雪よりも中空にてぞわれ   は消ぬべき と書き消ちたり。この「中空」をとがめたまふ。げに、憎く も書きてけるかなと、恥づかしくてひき破りつ。さらでだに 見るかひある御ありさまを、いよいよあはれにいみじと人の 心にしめられんと、尽くしたまふ言の葉気色言はむ方なし。  御物忌二日とたばかりたまへれば、心のどかなるままに、 かたみにあはれとのみ深く思しまさる。右近は、よろづに 例の言ひ紛らはして、御衣など奉りたり。今日は乱れたる髪 すこし梳らせて、濃き衣に紅梅の織物など、あはひをかしく

着かへてゐたまへり。侍従も、あやしき褶着たりしを、あざ やぎたれば、その裳をとりたまひて、君に着せたまひて、御- 手水まゐらせたまふ。姫宮にこれを奉りたらば、いみじきも のにしたまひてむかし、いとやむごとなき際の人多かれど、 かばかりのさましたるは難くや、と見たまふ。かたはなるま で遊び戯れつつ暮らしたまふ。忍びてゐて隠してむことを、 かへすがへすのたまふ。そのほど、かの人に見えたらばと、 いみじきことどもを誓はせたまへば、いとわりなきことと思 ひて答へもやらず、涙さへ落つる気色、さらに目の前にだに 思ひ移らぬなめり、と胸いたう思さる。恨みても泣きても、 よろづのたまひ明かして、夜深くゐて帰りたまふ。例の、抱 きたまふ。 「いみじく思すめる人はかうはよもあらじよ。 見知りたまひたりや」とのたまへば、げに、と思ひて、うな づきてゐたる、いとらうたげなり。右近、妻戸放ちて入れた てまつる。やがて、これより別れて出でたまふも、飽かずい

みじ、と思さる。 匂宮帰京後病臥 宇治では上京の準備進む かやうの帰さは、なほ二条にぞおはします。 いと悩ましうしたまひて、物などたえてき こしめさず、日を経て青み痩せたまひ、御- 気色も変るを、内裏にもいづくにも思ほし嘆くに、いとども の騒がしくて、御文だにこまかには書きたまはず。  かしこにも、かのさかしき乳母、むすめの子産むところに 出でたりける、帰り来にければ、心やすくもえ見ず。かくあ やしき住まひを、ただかの殿のもてなしたまはむさまをゆか しく待つことにて、母君も思ひ慰めたるに、忍びたるさまな がらも、近く渡してんことを思しなりにければ、いとめやす くうれしかるべきことに思ひて、やうやう人もとめ、童のめ やすきなど迎へておこせたまふ。わが心にも、それこそはあ るべきことにはじめより待ちわたれ、とは思ひながら、あな がちなる人の御ことを思ひ出づるに、恨みたまひしさま、の

たまひしことども面影につとそひて、いささかまどろめば、 夢に見えたまひつつ、いとうたてあるまでおぼゆ。 匂宮・薫の双方より文あり 浮舟の悩み深し 雨降りやまで、日ごろ多くなるころ、いと ど山路思し絶えてわりなく思されければ、 親のかふこはところせきものにこそ、と思 すもかたじけなし。尽きせぬことども書きたまひて、    ながめやるそなたの雲も見えぬまで空さへくるるこ   ろのわびしさ 筆にまかせて書き乱りたまへるしも、見どころありをかし げなり。ことにいと重くなどはあらぬ若き心地に、いとかか る心を思ひもまさりぬべけれど、はじめより契りたまひしさ まも、さすがにかれはなほいともの深う人柄のめでたきなど も、世の中を知りにしはじめなればにや。「かかるうきこと 聞きつけて思ひうとみたまひなむ世には、いかでかあらむ。 いつしかと思ひまどふ親にも、思はずに心づきなし、とこそ

はもてわづらはれめ。かく心焦られしたまふ人、はた、いと あだなる御心本性とのみ聞きしかば、かかるほどこそあらめ。 また、かうながらも、京にも隠し据ゑたまひ、ながらへても 思し数まへむにつけては、かの上の思さむこと。よろづ隠れ なき世なりければ、あやしかりし夕暮のしるべばかりにだに、 かうたづね出でたまふめり、まして、わがありさまのともか くもあらむを、聞きたまはぬやうはありなんや」
と思ひたど るに、わが心も、瑕ありてかの人にうとまれたてまつらむ、 なほいみじかるべし、と思ひ乱るるをりしも、かの殿より御- 使あり。  これかれと見るもいとうたてあれば、なほ言多かりつるを 見つつ臥したまへれば、侍従右近見あはせて、 「なほ移りに けり」など、言はぬやうにて言ふ。 「ことわりぞかし。殿 の御容貌を、たぐひおはしまさじ、と見しかど、この御あり さまはいみじかりけり。うち乱れたまへる愛敬よ。まろなら

ば、かばかりの御思ひを見る見る、えかくてあらじ。后の宮 にも参りて、常に見たてまつりてむ」
と言ふ。右近、 「うし ろめたの御心のほどや。殿の御ありさまにまさりたまふ人は 誰かあらむ。容貌などは知らず、御心ばへけはひなどよ。な ほこの御ことはいと見苦しきわざかな。いかがならせたまは むとすらむ」と、二人して語らふ。心ひとつに思ひしよりは、 そらごともたより出で来にけり。  後の御文には、 「思ひながら日ごろになること。時々は、 それよりもおどろかいたまはんこそ、思ふさまならめ。おろ かなるにやは」など。はしがきに、    「水まさるをちの里人いかならむ晴れぬながめにかきく   らすころ 常よりも、思ひやりきこゆることまさりてなん」と、白き色- 紙にて立文なり。御手も、こまかにをかしげならねど、書き ざまゆゑゆゑしく見ゆ。宮は、いと多かるを小さく結びなし

たまへる、さまざまをかし。   「まづかれを。人見ぬほどに」と聞こゆ。 「今日は、 え聞こゆまじ」と恥ぢらひて、手習に、    里の名をわが身に知れば山城の宇治のわたりぞいと   ど住みうき  宮の描きたまへりし絵を、時々見て泣かれけり。ながらへ てあるまじきことぞ、ととざまかうざまに思ひなせど、ほか に絶えこもりてやみなむはいとあはれにおぼゆべし。    「かきくらし晴れせぬ峰の雨雲に浮きて世をふる身を   もなさばや まじりなば」と聞こえたるを、宮はよよと泣かれたまふ。さ りとも、恋しと思ふらむかし、と思しやるにも、もの思ひて ゐたらむさまのみ面影に見えたまふ。  まめ人はのどかに見たまひつつ、あはれ、いかにながむら む、と思ひやりて、いと恋し。

   つれづれと身を知る雨のをやまねば袖さへいとどみ   かさまさりて とあるを、うちも置かず見たまふ。 薫、女二の宮に浮舟引取りの了解を求める 女宮に物語など聞こえたまひてのついでに、 「なめしともや思さんと、つつましなが ら、さすがに年経ぬる人のはべるを、あや しき所に棄ておきて、いみじくもの思ふなるが心苦しさに、 近う呼び寄せて、と思ひはべる。昔より、異やうなる心ばへ はべりし身にて、世の中を、すべて例の人ならで過ぐしてん、 と思ひはべりしを、かく見たてまつるにつけて、ひたぶるに も棄てがたければ、ありと人にも知らせざりし人の上さへ、 心苦しう罪えぬべき心地してなむ」と、聞こえたまへば、 「いかなることに心おくものとも知らぬを」と答へた まふ。 「内裏になど、あしざまに聞こしめさする人やはべ らむ。世の人のもの言ひぞ、いとあぢきなくけしからずはべ

るや。されど、それは、さばかりの数にだにはべるまじ」
な ど聞こえたまふ。 薫の準備の様子、ことごとく匂宮に漏れる 造りたる所に渡してむ、と思したつに、 「かかる料なりけり」など、はなやかに言 ひなす人やあらむなど苦しければ、いと忍 びて、障子張らすべきことなど、人しもこそあれ、この内記 が知る人の親、大蔵大輔なる者に、睦ましく心やすきままに のたまひつけたりければ、聞きつぎて、宮には隠れなく聞こ えけり。 「絵師どもなども、御随身どもの中にある、睦まし き殿人などを選りて、さすがにわざとなむせさせたまふ」と 申すに、いとど思し騒ぎて、わが御乳母の、遠き受領の妻に て下る家、下つ方にあるを、 「いと忍びたる人、しばし隠 いたらむ」と語らひたまひければ、いかなる人にかは、と思 へど、大事と思したるにかたじけなければ、 「さらば」と 聞こえけり。これを設けたまひて、すこし御心のどめたまふ。

この月の晦日方に下るべければ、やがてその日渡さむ、と思 し構ふ。 「かくなむ思ふ。ゆめゆめ」と言ひやりたまひつ つ、おはしまさんことはいとわりなくある中にも、ここにも、 乳母のいとさかしければ、難かるべきよしを聞こゆ。 中将の君来訪、弁の尼と語る 浮舟の苦悩 大将殿は、四月の十日となん定めたまへり ける。さそふ水あらば、とは思はず、いと あやしく、いかにしなすべき身にかあらむ と、浮きたる心地のみすれば、母の御もとにしばし渡りて、 思ひめぐらすほどあらんと思せど、少将の妻、子産むべきほ ど近くなりぬとて、修法読経など隙なく騒げば、石山にもえ 出で立つまじ、母ぞこち渡りたまへる。乳母出で来て、 「殿 より、人々の装束などもこまかに思しやりてなん。いかでき よげに何ごとも、と思うたまふれど、ままが心ひとつには、 あやしくのみぞし出ではべらむかし」など言ひ騒ぐが、心地 よげなるを見たまふにも、君は、 「けしからぬ事どもの出で

来て、人笑へならば、誰も誰もいかに思はん。あやにくにの たまふ人、はた、八重たつ山に籠るとも必ずたづねて、我も 人もいたづらになりぬべし、なほ、心やすく隠れなむことを 思へと、今日ものたまへるを、いかにせむ」
と、心地あしく て臥したまへり。 「などか、かく、例ならず、いたく青み 痩せたまへる」と驚きたまふ。 「日ごろあやしくのみなむ。 はかなき物もきこしめさず、悩ましげにせさせたまふ」と言 へば、あやしきことかな、物の怪などにやあらむ、と、 「いかなる御心地ぞと思へど、石山とまりたまひにきかし」 と言ふも、かたはらいたければ伏し目なり。  暮れて月いとあかし。有明の空を思ひ出づる涙のいとどと めがたきは、いとけしからぬ心かな、と思ふ。母君、昔物語 などして、あなたの尼君呼び出でて、故姫君の御ありさま、 心深くおはして、さるべきことも思し入れたりしほどに、目 に見す見す消え入りたまひにしことなど語る。 「おはし

まさましかば、宮の上などのやうに、聞こえ通ひたまひて、 心細かりし御ありさまどもの、いとこよなき御幸ひにぞはべ らましかし」
と言ふにも、わがむすめは他人かは、思ふやう なる宿世のおはしはてば劣らじをなど思ひつづけて、 「世 とともに、この君につけては、ものをのみ思ひ乱れし気色の、 すこしうちゆるびて、かくて渡りたまひぬべかめれば、ここ に参り来ること、必ずしもことさらには、え思ひたちはべら じ。かかる対面のをりをりに、昔のことも心のどかに聞こえ 承らまほしけれ」など語らふ。 「ゆゆしき身とのみ思う たまへしみにしかば、こまやかに見えたてまつりきこえさせ むも、何かは、とつつましくて過ぐしはべりつるを、うち棄 てて渡らせたまひなば、いと心細くなむはべるべけれど、か かる御住まひは、心もとなくのみ見たてまつるを、うれしく もはべるべかなるかな。世に知らず重々しくおはしますべか める殿の御ありさまにて、かく尋ねきこえさせたまひしも、

おぼろけならじ、と聞こえおきはべりにし、浮きたることに やははべりける」
など言ふ。 「後は知らねど、ただ今は、 かく、思し離れぬさまにのたまふにつけても、ただ御しるべ をなむ思ひ出できこゆる。宮の上の、かたじけなくあはれに 思したりしも、つつましきことなどのおのづからはべりしか ば、中空に、ところせき御身なり、と思ひ嘆きはべりて」と 言ふ。尼君うち笑ひて、 「この宮の、いと騒がしきまで 色におはしますなれば、心ばせあらん若き人、さぶらひにく げになむ。おほかたは、いとめでたき御ありさまなれど、さ る筋のことにて、上のなめしと思さむなむわりなき、と大輔 がむすめの語りはべりし」と言ふにも、さりや、まして、と 君は聞き臥したまへり。   「あなむくつけや。帝の御むすめをもちたてまつりたま へる人なれど、よそよそにて、あしくもよくも、あらむは、 いかがはせむ、とおほけなく思ひなしはべる。よからぬ事を

引き出でたまへらましかば、すべて、身には悲しくいみじと 思ひきこゆとも、また見たてまつらざらまし」
など、言ひか はすことどもに、いとど心肝もつぶれぬ。なほ、わが身を失 ひてばや、つひに聞きにくきことは出で来なむ、と思ひつづ くるに、この水の音の恐ろしげに響きて行くを、 「かから ぬ流れもありかし。世に似ず荒ましき所に、年月を過ぐした まふを、あはれと思しぬべきわざになむ」など、母君したり 顔に言ひゐたり。昔よりこの川のはやく恐ろしきことを言ひ て、 「先つころ、渡守が孫の童、棹さしはづして落ち入り はべりにける。すべていたづらになる人多かる水にはべり」 と、人々も言ひあへり。君は、 「さてもわが身行く方も知ら ずなりなば、誰も誰も、あへなくいみじ、としばしこそ思う たまはめ、ながらへて人わらへにうきこともあらむは、いつ かそのもの思ひの絶えむとする」と思ひかくるには、障りど ころもあるまじく、さはやかによろづ思ひなさるれど、うち

返しいと悲し。親のよろづに思ひ言ふありさまを、ねたるや うにてつくづくと思ひ乱る。  悩ましげにて痩せたまへるを、乳母にも言ひて、さるべき 御祈祷などせさせたまへ、祭祓などもすべきやうなど言ふ。 御手洗川に禊せまほしげなるを、かくも知らでよろづに言ひ 騒ぐ。 「人少ななめり。よくさるべからむあたりを尋ねて。 今参りはとどめたまへ。やむごとなき御仲らひは、正身こそ 何ごともおいらかに思さめ、よからぬ仲となりぬるあたりは、 わづらはしき事もありぬべし。隠しひそめて、さる心したま へ」など、思ひいたらぬことなく言ひおきて、 「かしこに わづらひはべる人も、おぼつかなし」とて帰るを、いともの 思はしく、よろづ心細ければ、また逢ひ見でもこそともかく もなれ、と思へば、 「心地のあしくはべるにも、見たてま つらぬがいとおぼつかなくおぼえはべるを。しばしも参り来 まほしくこそ」と慕ふ。 「さなむ思ひはべれど、かしこも

いともの騒がしくはべり。この人々も、はかなきことなどえ しやるまじく、せばくなどはべればなむ。武生の国府に移ろ ひたまふとも、忍びては参り来なむを。なほなほしき身のほ どは、かかる御ためこそいとほしくはべれ」
など、うち泣き つつのたまふ。 薫、随身の探索により初めて秘密を知る 殿の御文は今日もあり。悩ましと聞こえた りしを、いかがと、とぶらひたまへり。 「みづからと思ひはべるを、わりなき障り 多くてなむ。このほどの暮らしがたさこそ、なかなか苦し く」などあり。宮は、昨日の御返りもなかりしを、 「いかに 思し漂ふぞ。風のなびかむ方もうしろめたくなむ、いとどほ れまさりてながめはべる」など、これは多く書きたまへり。  雨降りし日、来あひたりし御使どもぞ、今日も来たりける。 殿の御随身、かの少輔が家にて時々見る男なれば、 「まう とは、何しにここにはたびたびは参るぞ」と問ふ。 「私に

とぶらふべき人のもと に参うで来るなり」
と 言ふ。 「私の人にや 艶なる文はさし取らす る。けしきあるまうと かな。もの隠しはなぞ」と言ふ。 「まことは、この守の君 の、御文女房に奉りたまふ」と言ヘば、言違ひつつあやし、 と思へど、ここにて定めいはむも異やうなべければ、おのお の参りぬ。  かどかどしき者にて、供にある童を、 「この男にさりげ なくて目つけよ。左衛門大夫の家にや入る」と見せければ、 「宮に参りて、式部少輔になむ、御文はとらせはべりつる」 と言ふ。さまで尋ねむものとも劣りの下衆は思はず、事の 心をも深う知らざりければ、舎人の人に見あらはされにけん ぞ口惜しきや。殿に参りて、今出でたまはんとするほどに、

御文奉らす。直衣にて、六条院に、后の宮の出でさせたまへ るころなれば、参りたまふなりければ、ことごとしく御前な どあまたもなし。御文参らする人に、 「あやしきことのは べりつる、見たまへ定めむとて、今までさぶらひつる」と言 ふをほの聞きたまひて、歩み出でたまふままに、 「何ごと ぞ」と問ひたまふ。この人の聞かむもつつましと思ひて、か しこまりてをり。殿もしか見知りたまひて出でたまひぬ。  宮、例ならず悩ましげにおはすとて、宮たちもみな参りた まへり。上達部など多く参り集ひて騒がしけれど、ことなる こともおはしまさず。かの内記は政官なれば、おくれてぞ参 れる。この御文も奉るを、宮、台盤所におはしまして、戸口 に召し寄せて取りたまふを、大将、御前の方より立ち出でた まふ側目に見通したまひて、切にも思すべかめる文のけしき かなと、をかしさに立ちとまりたまへり。ひき開けて見たま ふ。紅の薄様にこまやかに書きたるべし、と見ゆ。文に心入

れて、とみにも向きたまはぬに、大臣も立ちて外ざまにおは すれば、この君は、障子より出でたまふとて、 「大臣出でた まふ」と、うちしはぶきて、おどろかいたてまつりたまふ。 ひき隠したまへるにぞ、大臣さしのぞきたまへる。おどろき て御紐さしたまふ。殿ついゐたまひて、 「まかではべりぬ べし。御邪気の久しくおこらせたまはざりつるを、恐ろしき わざなりや。山の座主ただ今請じに遣はさん」と、いそがし げにて立ちたまひぬ。  夜更けて、みな出でたまひぬ。大臣は、宮を先に立てたて まつりたまひて、あまたの御子どもの上達部君たちをひきつ づけてあなたに渡りたまひぬ。この殿はおくれて出でたまふ。 随身気色ばみつる、あやし、と思しければ、御前など下りて 灯ともすほどに、随身召し寄す。 「申しつるは何ごとぞ」と 問ひたまふ。 「今朝、かの宇治に、出雲権守時方朝臣の もとにはべる男の、紫の薄様にて桜につけたる文を、西の妻-

戸に寄りて、女房にとらせはべりつる見たまへつけて、し かじか問ひはべりつれば、言違へつつ、そらごとのやうに申 しはべりつるを、いかに申すぞとて、童べして見せはべりつ れば、兵部卿宮に参りはべりて、式部少輔道定朝臣になむ、 その返り事はとらせはべりける」
と申す。君、あやしと思し て、 「その返り事は、いかやうにしてか出だしつる」 「そ れは見たまへず。異方より出だしはべりにける。下人の申し はべりつるは、赤き色紙のいときよらなる、となむ申しはべ りつる」と聞こゆ。思しあはするに、違ふことなし。さまで 見せつらむを、かどかどしと思せど、人々近ければ、くはし くものたまはず。 薫、匂宮の裏切りを怒り、浮舟を詰問する 道すがら、 「なほいと恐ろしく隈なくおは する宮なりや。いかなりけむついでに、 さる人ありと聞きたまひけむ。いかで言ひ 寄りたまひけむ。田舎びたるあたりにて、かうやうの筋の紛

れはえしもあらじ、と思ひけるこそ幼けれ。さても、知らぬ あたりにこそ、さるすき事をものたまはめ、昔より隔てなく て、あやしきまでしるべしてゐて歩きたてまつりし身にしも、 うしろめたく思し寄るべしや」
と思ふに、いと心づきなし。 「対の御方の御ことを、いみじく思ひつつ年ごろ過ぐすは、 わが心の重さこよなかりけり。さるは、それは、今はじめて さまあしかるべきほどにもあらず、もとよりのたよりにもよ れるを、ただ心の中の隈あらんがわがためも苦しかるべきに よりこそ思ひ憚るも、をこなるわざなりけれ。このごろかく 悩ましくしたまひて、例よりも人しげき紛れに、いかではる ばると書きやりたまふらむ。おはしやそめにけむ。いとはる かなる懸想の道なりや。あやしくて、おはし所尋ねられたま ふ日もあり、と聞こえきかし。さやうのことに思し乱れてそ こはかとなく悩みたまふなるべし。昔を思し出づるにも、え おはせざりしほどの嘆き、いといとほしげなりきかし」と、

つくづくと思ふに、女のいたくもの思ひたるさまなりしも、 片はし心えそめたまひては、よろづ思しあはするに、いとう し。 「あり難きものは、人の心にもあるかな。らうたげにお ほどかなりとは見えながら、色めきたる方は添ひたる人ぞか し。この宮の御具にてはいとよきあはひなり」と、思ひも譲 りつべく、退く心地したまへど、 「やむごとなく思ひそめは じめし人ならばこそあらめ、なほ、さるものにておきたらむ。 今はとて見ざらむ、はた、恋しかるべし」と、人わろく、い ろいろ心の中に思す。 「我すさまじく思ひなりて棄ておきたらば、必ずかの宮の呼 び取りたまひてむ。人のため後のいとほしさをも、ことにた どりたまふまじ。さやうに思す人こそ、一品の宮の御方に人 二三人参らせたまひたなれ、さて出で立ちたらむを見聞かむ、 いとほしく」など、なほ棄てがたく、気色見まほしくて、御- 文遣はす。例の随身召して、御手づから人間に召し寄せたり。

「道定朝臣は、なほ仲信が家にや通ふ」 「さなむはべる」 と申す。 「宇治へは、常にやこのありけむ男はやるらむ。 かすかにてゐたる人なれば、道定も思ひかくらむかし」と、 うちうめきたまひて、 「人に見えでをまかれ。をこなり」 とのたまふ。かしこまりて、少輔が、常に、この殿の御こと 案内し、かしこのこと問ひしも思ひあはすれど、もの馴れて え申し出でず。君も、下衆にくはしくは知らせじ、と思せば、 問はせたまはず。  かしこには、御使の例よりしげきにつけても、もの思ふこ とさまざまなり。ただかくぞのたまへる。    「波こゆるころとも知らず末の松待つらむとのみ思ひ   けるかな 人に笑はせたまふな」とあるを、いとあやしと思ふに、胸ふ たがりぬ。御返り事を心えがほに聞こえむもいとつつまし、 ひが事にてあらんもあやしければ、御文はもとのやうにして、

「所違へのやうに見えはべればなむ。あやしく悩ましくて 何ごとも」と書き添へて奉れつ。見たまひて、さすがに、 「いたくもしたるかな、かけて見およばぬ心ばへよ」とほほ 笑まれたまふも、憎し、とはえ思しはてぬなめり。 右近、東国の悲話を語る 侍従匂宮を勧む まほならねどほのめかしたまへる気色を、 かしこにはいとど思ひそふ。つひに、わが 身はけしからずあやしくなりぬべきなめり と、いとど思ふところに、右近来て、 「殿の御文は、などて 返したてまつらせたまひつるぞ。ゆゆしく、忌みはべるなる ものを」 「ひが事のあるやうに見えつれば、所違へかと て」とのたまふ。あやしと見ければ、道にて開けて見けるな りけり。よからずの右近がさまやな。見つとは言はで、 「あないとほし。苦しき御ことどもにこそはべれ。殿はもの のけしき御覧じたるべし」と言ふに、おもてさと赤みて、も のものたまはず。文見つらむと思はねば、異ざまにて、かの

御気色見る人の語りたるにこそは、と思ふに、 「誰かさ言ふ ぞ」などもえ問ひたまはず。この人々の見思ふらむことも、 いみじく恥づかし。わが心もてありそめしことならねども、 心憂き宿世かな、と思ひ入りて寝たるに、侍従と二人して、 「右近が姉の、常陸にて人二人見はべりしを、ほどほどに つけては、ただかくぞかし。これもかれも劣らぬ心ざしにて、 思ひまどひてはべりしほどに、女は、今の方にいますこし心 寄せまさりてぞはべりける。それにねたみて、つひに今のを ば殺してしぞかし。さて我も住みはべらずなりにき。国にも いみじきあたら兵一人失ひつ。また、この過ちたるもよき 郎等なれど、かかる過ちしたるものを、いかでかは使はんと て、国の内をも追ひ払はれ、すべて女のたいだいしきぞとて、 館の内にも置いたまへらざりしかば、東国の人になりて、ま まも、今に、恋ひ泣きはべるは、罪深くこそ見たまふれ。ゆ ゆしきついでのやうにはべれど、上も下も、かかる筋のこと

は、思し乱るるはいとあしきわざなり。御命までにはあらず とも、人の御ほどほどにつけてはべることなり。死ぬるにま さる恥なることも、よき人の御身にはなかなかはべるなり。 一方に思し定めてよ。宮も御心ざしまさりて、まめやかにだ に聞こえさせたまはば、そなたざまにもなびかせたまひて、 ものないたく嘆かせたまひそ。痩せおとろへさせたまふもい と益なし。さばかり上の思ひいたづききこえさせたまふもの を、ままがこの御いそぎに心を入れて、まどひゐてはべるに つけても、それよりこなたに、と聞こえさせたまふ御ことこ そ、いと苦しくいとほしけれ」
と言ふに、いま一人、 「うた て恐ろしきまでな聞こえさせたまひそ。何ごとも御宿世にこ そあらめ。ただ、御心の中に、すこし思しなびかむ方を、さ るべきに思しならせたまへ。いでや、いとかたじけなく、い みじき御気色なりしかば、人のかく思しいそぐめりし方にも 御心も寄らず。しばしは隠ろへても、御思ひのまさらせたま

はむに寄らせたまひね、とぞ思ひはべる」
と、宮をいみじく めできこゆる心なれば、ひたみちに言ふ。 警固の厳重なるを聞き、浮舟の苦悩まさる 「いさや。右近は、とてもかくても、事 なく過ぐさせたまへと、初瀬石山などに願 をなむ立てはべる。この大将殿の御庄の人- 人といふ者は、いみじき不道の者どもにて、一類この里に満 ちてはべるなり。おほかた、この山城大和に、殿の領じたま ふ所どころの人なむ、みなこの内舎人といふ者のゆかりかけ つつはべるなる。それが婿の右近大夫といふ者を本として、 よろづの事を掟て仰せられたるななり。よき人の御仲どちは、 情なき事し出でよ、と思さずとも、ものの心えぬ田舎人ども の、宿直人にてかはりがはりさぶらへば、おのが番に当りて いささかなる事もあらせじなど、過ちもしはべりなむ。あり し夜の御歩きは、いとこそむくつけく思うたまへられしか。 宮は、わりなくつつませたまふとて、御供の人もゐておはし

まさず、やつれてのみおはしますを、さる者の見つけたてま つりたらむは、いといみじくなむ」
と、言ひつづくるを、君、 「なほ、我を宮に心寄せたてまつりたると思ひてこの人々の 言ふ、いと恥づかしく。心地にはいづれとも思はず、ただ夢 のやうにあきれて、いみじく焦られたまふをばなどかくしも とばかり思へど、頼みきこえて年ごろになりぬる人を、今は ともて離れむと思はぬによりこそ、かくいみじとものも思ひ 乱るれ、げによからぬ事も出で来たらむ時」と、つくづく と思ひゐたり。 「まろは、いかで死なばや。世づかず心憂か りける身かな。かくうきことあるためしは下衆などの中にだ に多くやはあなる」とて、うつぶし臥したまへば、 「かく な思しめしそ。やすらかに思しなせ、とてこそ聞こえさせは べれ。思しぬべきことをも、さらぬ顔にのみのどかに見えさ せたまへるを、この御ことの後、いみじく心焦られをせさせ たまへば、いとあやしくなむ見たてまつる」と、心知りたる

かぎりは、みなかく思ひ乱れ騒ぐに、乳母、おのが心をやり て、物染め営みゐたり。今参り童などのめやすきを呼びとり つつ、 「かかる人御覧ぜよ。あやしくてのみ臥させたまへ るは、物の怪などのさまたげきこえさせんとするにこそ」と 嘆く。 内舎人、薫の命により警備の強化を伝達す 殿よりは、かのありし返り事をだにのたま はで、日ごろ経ぬ。このおどしし内舎人と いふ者ぞ来たる。げに、いと荒々しくふつ つかなるさましたる翁の、声嗄れ、さすがにけしきある、 「女房にものとり申さん」と言はせたれば、右近しもあひた り。 「殿に召しはべりしかば、今朝参りはべりて、ただ 今なんまかり帰りはんべりつる。雑事ども仰せられつるつい でに、かくておはしますほどに、夜半暁のことも、なにが しらかくてさぶらふと思ほして、宿直人わざとさしたてまつ らせたまふこともなきを、このごろ聞こしめせば、女房の御

もとに、知らぬ所の人々通ふやうになん聞こしめすことある、 たいだいしきことなり、宿直にさぶらふ者どもは、その案内 聞きたらん、知らではいかがさぶらふべき、と問はせたまひ つるに、承らぬことなれば、なにがしは身の病重くはべりて、 宿直仕うまつることは、月ごろ怠りてはべれば、案内もえ知 りはんべらず、さるべき男どもは、懈怠なくもよほしさぶら はせはべるを、さのごとき非常の事のさぶらはむをば、いか でか承らぬやうははべらん、となん申させはべりつる。用意 してさぶらへ、便なきこともあらば、重く勘当せしめたまふ べきよしなん仰せ言はべりつれば、いかなる仰せ言にか、と 恐れ申しはんべる」
と言ふを聞くに、梟の鳴かんよりも、い ともの恐ろし。答へもやらで、 「さりや。聞こえさせしに 違はぬことどもを聞こしめせ。もののけしき御覧じたるなめ り。御消息もはべらぬよ」と嘆く。乳母は、ほのうち聞きて、 「いとうれしく仰せられたり。盗人多かんなるわたりに、宿-

直人もはじめのやうにもあらず、みな身の代りぞ、と言ひつ つ、あやしき下衆をのみ参らすれば、夜行をだにえせぬに」
とよろこぶ。 浮舟死を決意し、匂宮の文殻を処分する 君は、げに、ただ今、いとあしくなりぬべ き身なめり、と思すに、宮よりは、 「いか にいかに」と、苔の乱るるわりなさをのた まふ、いとわづらはしくてなん。 「とてもかくても、一方一- 方につけて、いとうたてある事は出で来なん。わが身ひとつ の亡くなりなんのみこそめやすからめ。昔は、懸想する人の ありさまのいづれとなきに思ひわづらひてだにこそ、身を投 ぐるためしもありけれ。ながらへば必ずうき事見えぬべき身 の、亡くならんは何か惜しかるべき。親もしばしこそ嘆きま どひたまはめ、あまたの子どもあつかひに、おのづから忘れ 草摘みてん。ありながらもてそこなひ、人わらへなるさまに てさすらへむは、まさるもの思ひなるべし」など思ひなる。

児めきおほどかに、たをたをと見ゆれど、気高う世のありさ まをも知る方少なくて生ほしたてたる人にしあれば、すこし おずかるべきことを思ひ寄るなりけむかし。  むつかしき反故など破りて、おどろおどろしく一たびにも したためず、燈台の火に焼き、水に投げ入れさせなどやうや う失ふ。心知らぬ御達は、ものへ渡りたまふべければ、つれ づれなる月日を経て、はかなくし集めたまへる手習などを破 りたまふなめり、と思ふ。侍従などぞ、見つくる時に、 「な どかくはせさせたまふ。あはれなる御仲に、心とどめて書き かはしたまへる文は、人にこそ見せさせたまはざらめ、もの の底に置かせたまひて御覧ずるなん、ほどほどにつけては、 いとあはれにはべる。さばかりめでたき御紙づかひ、かたじ けなき御言の葉を尽くさせたまへるを、かくのみ破らせたま ふ、情なきこと」と言ふ。 「何か。むつかしく。長かるま じき身にこそあめれ。落ちとどまりて、人の御ためもいとほ

しからむ。さかしらにこれを取りおきけるよなど漏り聞きた まはんこそ恥づかしけれ」
などのたまふ。心細きことを思ひ もてゆくには、またえ思ひたつまじきわざなりけり。親をお きて亡くなる人は、いと罪深かなるものをなど、さすがに、 ほの聞きたることをも思ふ。 上京の日迫る 浮舟、匂宮の文にも答えず 二十日あまりにもなりぬ。かの家主、二十- 八日に下るべし。宮は、 「その夜必ず迎へ む。下人などによくけしき見ゆまじき心づ かひしたまへ。こなたざまよりは、ゆめにも聞こえあるまじ。 疑ひたまふな」などのたまふ。さて、あるまじきさまにてお はしたらむに、いま一たびものをもえ聞こえず、おぼつかな くて帰したてまつらむことよ、また、時の間にても、いかで かここには寄せたてまつらむとする、かひなく恨みて帰りた まはんさまなどを思ひやるに、例の、面影離れず、たへず悲 しくて、この御文を顔に押し当てて、しばしはつつめども、

いといみじく泣きたまふ。右近、 「あが君、かかる御気色つ ひに人見たてまつりつべし。やうやうあやしなど思ふ人はべ るべかめり。かうかかづらひ思ほさで、さるべきさまに聞こ えさせたまひてよ。右近はべらば、おほけなきこともたばか り出だしはべらば、かばかり小さき御身ひとつは空よりゐて たてまつらせたまひなむ」と言ふ。とばかりためらひて、 「かくのみ言ふこそいと心憂けれ。さもありぬべきこと、 と思ひかけばこそあらめ、あるまじきこと、とみな思ひとる に、わりなく、かくのみ頼みたるやうにのたまへば、いかな る事をし出でたまはむとするにかなど思ふにつけて、身のい と心憂きなり」とて、返り事も聞こえたまはずなりぬ。 匂宮厳戒下の宇治に赴くが浮舟に逢えず 宮、かくのみなほ承け引くけしきもなくて、 返り事さへ絶え絶えになるは、かの人の、 あるべきさまに言ひしたためて、すこし心 やすかるべき方に思ひ定まりぬるなめり、ことわり、と思す

ものから、いと口惜しくねたく、さりとも我をばあはれと思 ひたりしものを、あひ見ぬとだえに、人々の言ひ知らする方 に寄るならむかし、などながめたまふに、行く方知らず、む なしき空に満ちぬる心地したまへば、例の、いみじく思した ちておはしましぬ。  葦垣の方を見るに、例ならず、 「あれは誰そ」といふ声々 いざとげなり。立ち退きて、心知りの男を入れたれば、それ をさへ問ふ。さきざきのけはひにも似ず。わづらはしくて、 「京よりとみの御文あるなり」と言ふ。右近が従者の名を 呼びてあひたり。いとわづらはしく、いとどおぼゆ。 「さ らに、今宵は不用なり。いみじくかたじけなきこと」と言は せたり。宮、などかくもて離るらむ、と思すに、わりなくて、 「まづ時方入りて、侍従にあひて、さるべきさまにたばか れ」とて遣はす。かどかどしき人にて、とかく言ひ構へて、 尋ねてあひたり。 「いかなるにかあらむ、かの殿ののたま

はすることありとて、宿直にある者どもの、さかしがりだち たるころにて、いとわりなきなり。御前にも、ものをのみい みじく思しためるは、かかる御事のかたじけなきを思し乱る るにこそと、心苦しくなむ見たてまつる。さらに、今宵は。 人けしき見はべりなば、なかなかにいとあしかりなん。やが て、さも御心づかひせさせたまひつべからむ夜、ここにも人- 知れず思ひ構へてなむ、聞こえさすべかめる」
。乳母のいざ ときことなども語る。大夫、 「おはします道のおぼろけなら ず、あながちなる御気色に、あへなく聞こえさせむなむたい だいしき。さらば、いざたまへ。ともにくはしく聞こえさせ たまへ」といざなふ。 「いとわりなからむ」と言ひしろふ ほどに、夜もいたく更けゆく。  宮は、御馬にてすこし遠く立ちたまへるに、里びたる声し たる犬どもの出で来てののしるもいと恐ろしく、人少なに、 いとあやしき御歩きなれば、すずろならむ物の走り出で来た

らむもいかさまにと、さぶ らふかぎり心をぞまどはし ける。 「なほとくとく参 りなむ」と言ひ騒がして、 この侍従をゐて参る。髪、 脇より掻い越して、様体い とをかしき人なり。馬に乗せむとすれど、さらに聞かねば、 衣の裾をとりて、立ち添ひて行く。わが沓をはかせて、みづ からは、供なる人のあやしきものをはきたり。参りて、かく なんと聞こゆれば、語らひたまふべきやうだになければ、山 がつの垣根のおどろ葎の蔭に、障泥といふものを敷きて下ろ したてまつる。わが御心地にも、 「あやしきありさまかな。か かる道に損はれて、はかばかしくはえあるまじき身なめり」 と思しつづくるに、泣きたまふこと限りなし。心弱き人は、 まして、いといみじく悲しと見たてまつる。いみじき仇を鬼

につくりたりとも、おろかに見棄つまじき人の御ありさまな り。ためらひたまひて、 「ただ一言もえ聞こえさすまじき か。いかなれば、今さらにかかるぞ。なほ人々の言ひなした るやうあるべし」とのたまふ。ありさまくはしく聞こえて、 「やがて、さ思しめさむ日を、かねては散るまじきさまに たばからせたまへ。かくかたじけなき事どもを見たてまつり はべれば、身を棄てても思うたまへたばかりはべらむ」と聞 こゆ。我も人目をいみじく思せば、一方に恨みたまはむやう もなし。  夜はいたく更けゆくに、このもの咎めする犬の声絶えず、 人々追ひ避けなどするに、弓ひき鳴らし、あやしき男どもの 声どもして、 「火危し」など言ふも、いと心あわたたしけれ ば、帰りたまふほど言へばさらなり。    「いづくにか身をば棄てむと白雲のかからぬ山もなく   なくぞ行く

さらばはや」
とて、この人を帰したまふ。御気色なまめかし くあはれに、夜深き露にしめりたる御香のかうばしさなど、 たとへむ方なし。泣く泣くぞ帰り来たる。 浮舟死を前に、匂宮と薫を思い肉親を恋う 右近は、言ひ切りつるよし言ひゐたるに、 君は、いよいよ思ひ乱るること多くて臥し たまへるに、入り来てありつるさま語るに、 答へもせねど、枕のやうやう浮きぬるを、かつはいかに見る らむ、とつつまし。つとめても、あやしからむまみを思へば、 無期に臥したり。ものはかなげに帯などして経読む。親に先- 立ちなむ罪失ひたまへ、とのみ思ふ。ありし絵を取り出でて 見て、描きたまひし手つき、顔のにほひなどの向ひきこえた らむやうにおぼゆれば、昨夜一言をだに聞こえずなりにしは、 なほいま一重まさりていみじと思ふ。かの、心のどかなるさ まにて見むと、行く末遠かるべきことをのたまひわたる人も いかが思さむ、といとほし。うきさまに言ひなす人もあらむ

こそ、思ひやり恥づかしけれど、心浅くけしからず人わらへ ならんを聞かれたてまつらむよりは、など思ひつづけて、    なげきわび身をば棄つとも亡き影にうき名流さむこ   とをこそ思へ  親もいと恋しく、例は、ことに思ひ出でぬはらからの醜や かなるも恋し。宮の上を思ひ出できこゆるにも、すべていま 一たびゆかしき人多かり。人は、みな、おのおの物染め急ぎ、 何やかやと言へど、耳にも入らず。夜となれば、人に見つけ られず出でて行くべき方を思ひまうけつつ、ねられぬままに、 心地もあしく、みな違ひにたり。明けたてば、川の方を見や りつつ、羊の歩みよりもほどなき心地す。 浮舟、匂宮と中将の君に告別の歌を詠む 宮は、いみじきことどもをのたまへり。今 さらに、人や見む、と思へば、この御返り 事をだに、思ふままにも書かず。    からをだにうき世の中にとどめずはいづこをはかと

  君もうらみむ
とのみ書きて出だしつ。かの殿にも、今はの気色見せたてま つらまほしけれど、所どころに書きおきて、離れぬ御仲なれ ば、つひに聞きあはせたまはんこといとうかるべし、すべて、 いかになりけむと、誰にもおぼつかなくてやみなん、と思ひ 返す。  京より、母の御文持て来たり。    ねぬる夜の夢に、いと騒がしくて見えたまひつれば、   誦経所どころせさせなどしはべるを、やがて、その夢の   後、ねられざりつるけにや、ただ今昼寝してはべる夢に、   人の忌むといふ事なん見えたまひつれば、おどろきなが   ら奉る。よくつつしませたまへ。人離れたる御住まひに   て、時々立ち寄らせたまふ人の御ゆかりもいと恐ろしく、   悩ましげにものせさせたまふをりしも、夢のかかるを、   よろづになむ思うたまふる。参り来まほしきを、少将の

  方の、なほいと心もとなげに、物の怪だちて悩みはべれ   ば、片時も立ち去ること、といみじく言はれはべりてな   む。その近き寺にも御誦経せさせたまへ。
とて、その料の物、文など書き添へて持て来たり。限りと思 ふ命のほどを知らでかく言ひつづけたまへるも、いと悲しと 思ふ。  寺へ人やりたるほど、返り事書く。言はまほしきこと多か れど、つつましくて、ただ、    のちにまたあひ見むことを思はなむこの世のゆめに   心まどはで 誦経の鐘の風につけて聞こえ来るを、つくづくと聞き臥した まふ。    鐘の音の絶ゆるひびきに音をそへてわが世つきぬと   君に伝へよ 持て来たるに書きつけて、 「今宵はえ帰るまじ」と言へば、

ものの枝に結ひつけておきつ。   「あやしく心ばしりのするかな。夢も騒がし、との たまはせたりつ。宿直人、よくさぶらへ」と言はするを、苦 しと聞き臥したまへり。 「物きこしめさぬ、いとあやし。 御湯漬」などよろづに言ふを、さかしがるめれど、いと醜く 老いなりて、我なくは、いづくにかあらむ、と思ひやりたま ふもいとあはれなり。世の中にえありはつまじきさまを、ほ のめかして言はむなど思すに、まづおどろかされて先立つ涙 をつつみたまひて、ものも言はれず。右近、ほど近く臥すと て、 「かくのみものを思ほせば、もの思ふ人の魂はあくが るなるものなれば、夢も騒がしきならむかし。いづ方と思し さだまりて、いかにもいかにもおはしまさなむ」とうち嘆く。 萎えたる衣を顔に押し当てて、臥したまへりとなむ。
目次         前章         次章