源氏物語

源氏、乳母を見舞い、女から扇を贈られる

Evening Faces

六条わたりの御忍び歩きのころ、内裏より まかでたまふ中宿に、大弐の乳母のいたく わづらひて、尼になりにけるとぶらはむと て、五条なる家たづねておはしたり。  御車入るべき門は鎖したりければ、人して惟光召させて、 待たせたまひけるほど、むつかしげなる大路のさまを見わた したまへるに、この家のかたはらに、檜垣といふもの新しう して、上は半蔀四五間ばかり上げわたして、簾などもいと白 う涼しげなるに、をかしき額つきの透影あまた見えてのぞく。 立ちさまよふらむ下つ方思ひやるに、あながちに丈高き心地 ぞする。いかなる者の集ヘるならむと、やう変りて思さる。  御車もいたくやつしたまへり、前駆も追はせたまはず、誰

とか知らむと、うちとけたまひて、すこしさしのぞきたまヘ れば、門は蔀のやうなる押し上げたる、見入れのほどなくも のはかなき住まひを、あはれに、いづこかさしてと思ほしな せば、玉の台も同じことなり。  切懸だつ物に、いと青やかなる葛の心地よげに這ひかか れるに、白き花ぞ、おのれひとり笑みの眉ひらけたる。 「をちかた人にもの申す」と、ひとりごちたまふを、御随身つ いゐて、 「かの白く咲けるをなむ、タ顔と申しはべる。花 の名は人めきて、かうあやしき垣根になん咲きはべりける」 と、申す。  げにいと小家がちに、むつかしげなるわたりの、この面か の面あやしくうちよろぼひて、むねむねしからぬ軒のつまな どに這ひまつはれたるを、「口惜しの花の契りや、一房折 りてまゐれ」と、のたまヘば、この押し上げたる門に入りて 折る。

 さすがにされたる遣り戸口に、黄なる生絹の単袴長く着 なしたる童のをかしげなる、出で来てうち招く。  白き扇のいたうこがしたるを、 「これに置きてまゐらせよ、 枝も情なげなめる花を」とて、取らせたれば、門開けて惟光 朝臣出で来たるして奉らす。 「鍵を置きまどはしはべりて、 いと不便なるわざなりや。 もののあやめ見たまヘ分くべき人もはべらぬわたりなれど、 らうがはしき大路に立ちおはしまして」と、かしこまり申す。 源氏、心から老病の乳母を見舞い、慰める 引き入れて下りたまふ。惟光が兄の阿闍梨、 婿の三河守、むすめなど渡りつどひたるほ どに、かくおはしましたるよろこびをまた なきことに、かしこまる。  尼君も起き上りて、 「惜しげなき身なれど、 棄てがたく 思うたまへつることは、ただかく御前にさぶらひ御覧ぜらる ることの変りはべりなんことを、口惜しく思ひたまヘたゆた

ひしかど、戒のしるしによみがヘりてなん、かく渡りおはし ますを、見たまヘはべりぬれば、今なむ阿弥陀仏の御光も、 心清く待たれはべるべき」
など聞こえて、弱げに泣く。 「日ごろおこたりがたくものせらるるを、やすからず嘆 きわたりつるに、かく世を離るるさまにものしたまヘば、い とあはれに口惜しうなん。命長くて、なほ位高くなど見なし たまヘ。さてこそ九品の上にも障りなく生まれたまはめ。こ の世にすこし恨み残るはわろきわざとなむ聞く」など、涙ぐ みてのたまふ。  かたほなるをだに、乳母やうの思ふべき人はあさましうま ほに見なすものを、ましていと面だたしう、なづさひ仕うま つりけん身もいたはしう、かたじけなく思ほゆべかめれば、 すずろに涙がちなり。子どもは、いと見苦しと思ひて、背き ぬる世の去りがたきやうに、みづからひそみ御覧ぜられたま ふと、つきしろひ、目くはす。

 君はいとあはれと思ほして、 「いはけなかりけるほどに、思 ふべき人々の、うち捨ててものしたまひにけるなごり、はぐ くむ人あまたあるやうなりしかど、親しく思ひむつぶる筋は、 またなくなん思ほえし。人となりて後は、限りあれば、朝夕に しもえ見たてまつらず、心のままにとぶらひ参うづることは なけれど、なほ久しう対面せぬ時は心細くおぼゆるを、さら ぬ別れはなくもがなとなん」などこまやかに語らひたまひて、 おし拭ひたまヘる袖の匂ひも、いとところせきまで薫り満ち たるに、げによに思ヘば、おしなべたらぬ人の御宿世ぞかし と、尼君をもどかしと見つる子どもみなうちしほたれけり。 源氏、歌に興をおぼえ、返歌を贈る 修法など、またまたはじむべきことなど、 おきてのたまはせて、 出でたまふとて、惟光 に紙燭召して、ありつる扇御覧ずれば、 もて馴らしたる移り香、いとしみ深うな

つかしくて、をかしうすさみ書きたり。   心あてにそれかとぞ見る白露の光そヘたる夕顔の花 そこはかとなく書きまぎらはしたるも、あてはかにゆゑづき たれば、いと思ひのほかにをかしうおぼえたまふ。  惟光に、 「この西なる家は何人の住むぞ、問ひ聞きたりや」 とのたまヘば、例のうるさき御心とは思へどもえさは申さで、 「この五六日ここにはべれど、病者のことを思うたまヘあつ かひはべるほどに、隣のことはえ聞きはべらず」など、はし たなやかに聞こゆれば、 「憎しとこそ思ひたれな。されど、 この扇の尋ぬべきゆゑありて見ゆるを、なほこのわたりの心 知れらん者を召して問ヘ」とのたまヘば、入りて、この宿守 なる男を呼びて、問ひ聞く。 「揚名介なる人の家になんはべりける。男は田舎にまかりて、 妻なん若く事好みて、はらからなど宮仕人にて来通ふ、と申 す。くはしきことは、下人のえ知りはべらぬにやあらむ」

と、聞こゆ。さらば、その宮仕人ななり。したり顔にもの馴 れて言へるかなと、めざましかるべき際にやあらんと、思せ ど、さして聞こえかかれる心の憎からず、過ぐしがたきぞ、 例の、この方には重からぬ御心なめるかし。御畳紙に、いた うあらぬさまに書きかヘたまひて、 寄りてこそそれかとも見めたそかれにほのぼの見つ る花の夕顔 ありつる御随身して遣はす。  まだ見ぬ御さまなりけれど、いとしるく思ひあてられたま ヘる御側目を見すぐさでさしおどろかしけるを、答ヘたまは でほど経ければ、なまはしたなきに、かくわざとめかしけれ ば、あまえて、 「いかに聞こえむ」など、言ひしろふべか めれど、めざましと思ひて、随身は参りぬ。  御前駆の松明ほのかにて、いと忍びて出でたまふ。半蔀は 下してけり。隙々より見ゆる灯の光、螢よりけにほのかにあ

はれなり。 源氏、六条邸を訪れ、夕顔の家を意識する 御心ざしの所には、木立前栽など、なべて の所に似ず、いとのどかに心にくく住みな したまヘり。うちとけぬ御ありさまなどの、 気色ことなるに、ありつる垣根思ほし出でらるべくもあらず かし。つとめて、すこし寝過ぐしたまひて、日さし出づるほ どに出でたまふ。朝明の姿は、げに人のめできこえんもこと わりなる御さまなりけり。  今日もこの蔀の前渡りしたまふ。来し方も過ぎたまひけん わたりなれど、ただはかなき一ふしに御心とまりて、いかな る人の住み処ならんとは、往き来に御目とまりたまひけり。 源氏、惟光の報告で関心を強める 惟光、日ごろありて参れり。 「わづらひ はべる人、なほ弱げにはべれば、とかく見 たまヘあつかひてなむ」など聞こえて、近 く参り寄りて聞こゆ。 「仰せられし後なん、隣のこと知り

てはべる者呼びて、問はせはべりしかど、はかばかしくも申 しはべらず。いと忍びて、五月のころほひよりものしたまふ 人なんあるべけれど、その人とは、さらに家の内の人にだに 知らせず、となん申す。時々中垣のかいま見しはべるに、げ に若き女どもの透影見えはべり。褶だつものかごとばかりひ きかけて、かしづく人はべるなめり。昨日、タ日のなごりな くさし入りてはべりしに、文書くとてゐてはべりし人の顔こ そ、いとよくはべりしか。もの思ヘるけはひして、ある人々 も忍びてうち泣くさまなどなむ、しるく見えはべる」
と、聞 こゆ。君うち笑みたまひて、知らばや、と思ほしたり。  おぼえこそ重かるべき御身のほどなれど、御齢のほど、人 のなびきめできこえたるさまなど思ふには、すきたまはざら んも情なく、さうざうしかるべしかし。人の承け引かぬほど にてだに、なほ、さりぬべきあたりのことは、好ましうおぼ ゆるものを、と思ひをり。

「もし見たまへ得ることもやはべると、はかなきついで 作り出でて、消息など遣はしたりき。書きなれたる手して、 口とく返りごとなどしはべりき。いと口惜しうはあらぬ若人 どもなんはべるめる」と、聞こゆれば、 「なほ言ひよれ。 尋ねよらではさうざうしかりなん」と、のたまふ。かの下が 下と人の思ひ捨てし住まひなれど、その中にも、思ひのほか に口惜しからぬを見つけたらばと、めづらしく思ほすなり けり。 源氏、伊予介の訪れにより空蝉を思う さて、かの空蝉のあさましくつれなきを、 この世の人には違ひて思すに、おいらかな らましかば、心苦しきあやまちにてもやみ ぬべきを、いとねたく、負けてやみなんを、心にかからぬを りなし。かやうのなみなみまでは思ほしかからざりつるを、 ありし雨夜の品定の後、いぶかしく思ほしなる品々あるに、 いとど隈なくなりぬる御心なめりかし。

 うらもなく待ちきこえ顔なる片つ方人を、あはれと思さぬ にしもあらねど、つれなくて聞きゐたらむことの恥づかしけ れば、まづこなたの心見はてて、と思すほどに、伊予介上りぬ。  まづ急ぎ参れり。舟路のしわざとて、すこし黒みやつれた る旅姿、いとふつつかに心づきなし。されど、人もいやしから ぬ筋に、容貌などねびたれどきよげにて、ただならず気色よ しづきて、などぞありける。国の物語など申すに、 「湯桁はい くつ」と、問はまほしく思せど、あいなくまばゆくて、御心 のうちに思し出づることもさまざまなり。ものまめやかなる 大人をかく思ふも、げにをこがましく、うしろめたきわざな りや。げにこれぞなのめならぬかたはなべかりけると、馬頭 の諌め思し出でて、いとほしきに、つれなき心はねたけれど、 人のためはあはれと思しなさる。  むすめをばさるべき人に預けて、北の方をば率て下りぬべ し、と聞きたまふに、ひとかたならず心あわたたしくて、

いま一度はえあるまじきことにやと、小君を語らひたまヘど、 人の心を合はせたらんことにてだに、軽らかにえしも紛れた まふまじきを、まして似げなきことに思ひて、いまさらに見 苦しかるべしと、思ひ離れたり。さすがに、絶えて思ほし忘 れなんことも、いと言ふかひなくうかるべきことに思ひて、 さるべきをりをりの御答ヘなどなつかしく聞こえつつ、なげ の筆づかひにつけたる言の葉、あやしくらうたげに目とまる べきふし加ヘなどして、あはれと思しぬべき人のけはひなれ ば、つれなくねたきものの、忘れがたきに思す。いま一方は 主強くなるとも、変らずうちとけぬべく見えしさまなるを頼 みて、とかく聞きたまヘど、御心も動かずぞありける。 秋、源氏六条の御方を訪れる 秋にもなりぬ。人やりならず、心づくしに 思し乱るる事どもありて、大殿には、絶え 間おきつつ、うらめしくのみ思ひきこえた まへり。

 六条わたりにも、とけがたかりし御気色を、おもむけきこ えたまひて後、ひき返しなのめならんはいとほしかし。され ど、よそなりし御心まどひのやうに、あながちなることはな きも、いかなることにかと見えたり。女は、いとものをあま りなるまで思ししめたる御心ざまにて、齢のほども似げなく、 人の漏り聞かむに、いとどかくつらき御夜離れの寝覚め寝覚 め、思ししをるること、いとさまざまなり。  霧のいと深き朝、いたくそそのかされたまひて、ねぶたげ なる気色にうち嘆きつつ出でたまふを、中将のおもと、御格- 子一間上げて、見たてまつり送りたまヘとおぼしく、御几帳 ひきやりたれば、御髪もたげて見出だしたまヘり。前栽の色- 色乱れたるを、過ぎがてにやすらひたまへるさま、げにたぐ ひなし。廊の方ヘおはするに、中将の君、御供に参る。紫苑- 色のをりにあひたる、羅の裳あざやかにひき結ひたる腰 つき、たをやかになまめきたり。見返りたまひて、隅の間の

高欄に、しばしひき据ゑたまへり。うちとけたらぬもてなし、 髪の下り端、めざましくもと見たまふ。 「咲く花にうつるてふ名はつつめども折らで過ぎうき けさの朝顔 いかがすべき」とて、手をとらヘたまヘれば、いと馴れて、 とく、 朝霧の晴れ間も待たぬけしきにて花に心をとめぬと ぞ見る と、公事にぞ聞こえなす。  をかしげなる侍童の姿好ましう、ことさらめきたる指貫 の裾露けげに、花の中にまじりて、朝顔折りてまゐるほどな ど、絵に描かまほしげなり。  おほかたにうち見たてまつる人だに、心とめたてまつらぬ はなし。ものの情知らぬ山がつも、花の蔭にはなほ休らはま ほしきにや、この御光を見たてまつるあたりは、ほどほどに

つけて、わがかなしと思ふむすめを仕うまつらせばやと願ひ、 もしは口惜しからずと思ふ妹など持たる人は、いやしきにて も、なほこの御あたりにさぶらはせんと思ひよらぬはなかり けり。まして、sa りぬべきついでの御言の葉も、なつかしき 御気色を見たてまつる人の、すこしものの心思ひ知るは、い かがはおろかに思ひきこえん。明け暮れうちとけてしもおは せぬを、心もとなきことに思ふべかめり。 惟光、夕顔の家を偵察、源氏を手引きする まことや、かの惟光が預りのかいま見はい とよく案内見取りて申す。 「その人とはさ らにえ思ひえはべらず。人にいみじく隠れ 忍ぶる気色になむ見えはべるを、つれづれなるままに、南の 半蔀ある長屋に渡り来つつ、車の音すれば、若き者どものの ぞきなどすべかめるに、この主とおぼしきも這ひ渡る時はべ べかめる。容貌なむ、ほのかなれど、いとらうたげにはべる。 一日、前駆追ひて渡る車のはべりしを、のぞきて、童べの急

ぎて、『右近の君こそ、まづ物見たまヘ。中将殿こそこれよ り渡りたまひぬれ』と言ヘば、またよろしき大人出で来て、
『あなかま』と、手かくものから、 『いかでさは知るぞ。 いで見む』とて這ひ渡る。打橋だつものを道にてなむ通ひは べる。急ぎ来るものは、衣の裾を物にひきかけて、よろぼひ 倒れて、橋よりも落ちぬべければ、 『いで、この葛城の神 こそ、さがしうしおきたれ』と、むつかりて、物のぞきの心 もさめぬめりき。 『君は御直衣姿にて、御随身どももあり し。なにがし、くれがし』と数ヘしは、頭中将の随身、その 小舎人童をなん、しるしに言ひはべりし」など、聞こゆれば、 「たしかにその車をぞ見まし」と、のたまひて、もしかの あはれに忘れざりし人にや、と思ほしよるも、いと知らまほ しげなる御気色を見て、 「私の懸想もいとよくしおきて、 案内も残る所なく見たまヘおきながら、ただ我どちと知らせ て、ものなど言ふ若きおもとのはべるを、そらおぼれしてな

む、隠れまかり歩く。いとよく隠したりと思ひて、小さき子 どもなどのはべるが、言あやまりしつべきも、言ひ紛らはし て、また人なきさまを強ひて作りはべり」
など、語りて笑ふ。 「尼君のとぶらひにものせんついでに、かいま見せさせよ」と、 のたまひけり。かりにても、宿れる住まひのほどを思ふに、 これこそ、かの人の定め侮りし下の品ならめ、その中に思ひ の外にをかしき事もあらばなど、思すなりけり。  惟光、いささかのことも御心に違はじと思ふに、おのれも、 隈なきすき心にて、いみじくたばかりまどひ歩きつつ、しひ ておはしまさせそめてけり。このほどの事くだくだしければ、 例のもらしつ。 源氏、名も知れぬ夕顔の女に耽溺する 女、さしてその人と尋ね出でたまはねば、 我も名のりをしたまはで、いとわりなくや つれたまひつつ、例ならず下り立ち歩きた まふは、おろかに思されぬなるべしと見れぱ、わが馬をば奉

りて、御供に走り歩く。 「懸想人のいとものげなき足もとを見 つけられてはべらん時、からくもあるべきかな」などわぶれど、 人に知らせたまはぬままに、かの夕顔のしるべせし随身ばか り、さては顔むげに知るまじき童ひとりばかりぞ、率ておは しける。もし思ひ寄る気色もやとて、隣に中宿をだにしたま はず。女も、いとあやしく心得ぬ心地のみして、御使に人を 添ヘ、暁の道をうかがはせ、御ありか見せむと尋ぬれど、そ こはかとなくまどはしつつ、さすがにあはれに、見ではえあ るまじく、この人の御心に懸りたれば、便なくかろがろしき 事と思ほし返しわびつつ、いとしばしばおはします。  かかる筋は、まめ人の乱るるをりもあるを、いとめやすく しづめたまひて、人の咎めきこゆべきふるまひはしたまはざ りつるを、あやしきまで、今朝のほど昼間の隔てもおぼつか なくなど、思ひわづらはれたまヘば、かつはいともの狂ほし く、さまで心とどむべき事のさまにもあらずと、いみじく思

ひさましたまふに、人のけはひ、いとあさましく柔らかに、 おほどきて、もの深く重き方はおくれて、ひたぶるに若びた るものから、世をまだ知らぬにもあらず、いとやむごとなき にはあるまじ、いづくにいとかうしもとまる心ぞと、かヘす がヘす思す。  いとことさらめきて、御装束をもやつれたる狩の御衣を奉 り、さまを変ヘ、顔をもほの見せたまはず、夜深きほどに、 人をしづめて出で入りなどしたまヘば、昔ありけん物の変化 めきて、うたて思ひ嘆かるれど、人の御けはひ、はた手さぐ りにもしるきわざなりければ、誰ばかりにかはあらむ、なほ このすき者のしいでつるわざなめりと、大夫を疑ひながら、 せめてつれなく知らず顔にて、かけて思ひ寄らぬさまに、た ゆまずあざれ歩けば、いかなることにかと心得がたく、女が たもあやしうやう違ひたるもの思ひをなむしける。  君も、かくうらなくたゆめて這ひ隠れなば、いづこをはか

りとか我も尋ねん、かりそめの隠れ処とはた見ゆめれば、い づ方にも、いづ方にも、移ろひゆかむ日を何時とも知らじと 思すに、追ひまどはして、なのめに思ひなしつべくは、ただ かばかりのすさびにても過ぎぬべきことを、さらにさて過ぐ してんと思されず。人目を思して、隔ておきたまふ夜な夜な などは、いと忍びがたく苦しきまでおぼえたまヘば、なほ誰 となくて二条院に迎ヘてん、もし聞こえありて、便なかるべ き事なりとも、さるべきにこそは。わが心ながら、いとかく 人にしむことはなきをいかなる契りにかはありけんなど、思 ほしよる。 「いざ、いと心やすき所にて、のどかに聞こえ ん」など、語らひたまへば、 「なほあやしう。かくのたまへ ど、世づかぬ御もてなしなれば、もの恐ろしくこそあれ」と、 いと若びて言へば、げにとほほ笑まれたまひて、 「げに、 いづれか狐なるらんな。ただはかられたまヘかし」と、なつ かしげにのたまヘば、女もいみじくなびきて、さもありぬべ

く思ひたり。世になくかたはなることなりとも、ひたぶるに 従ふ心はいとあはれげなる人、と見たまふに、なほかの頭中- 将の常夏疑はしく、語りし心ざままづ思ひ出でられたまヘど、 忍ぶるやうこそはと、あながちにも問ひ出でたまはず。気色 ばみて、ふと背き隠るべき心ざまなどはなければ、かれがれ にと絶えおかむをりこそは、さやうに思ひ変ることもあらめ、 心ながらも、少し移ろふことあらむこそあはれなるべけれ、 とさヘ思しけり。 源氏、中秋の夜、夕顔の家に宿る 八月十五夜、隈なき月影、隙多かる板- 屋残りなく漏り来て、見ならひたまはぬ住 まひのさまもめづらしきに、暁近くなりに けるなるべし、隣の家々、あやしき賎の男の声々、目覚まし て、 「あはれ、いと寒しや」 「今年こそなりはひにも頼む所 すくなく、田舎の通ひも思ひかけねば、いと心細けれ、北殿 こそ、聞きたまふや」など、言ひかはすも聞こゆ。いとあは

れなるおのがじしの営みに、起き出でてそそめき騒ぐもほど なきを、女いと恥づかしく思ひたり。艶だち気色ばまむ人は、 消えも入りぬべき住まひのさまなめりかし。されど、のどか に、つらきもうきもかたはらいたきことも、思ひ入れたるさ まならで、わがもてなしありさまは、いとあてはかに児めか しくて、またなくらうがはしき隣の用意なさを、いかなる事 とも聞き知りたるさまならねば、なかなか恥ぢかかやかんよ りは罪ゆるされてぞ見えける。ごほごほと鳴神よりもおどろ おどろしく、踏みとどろかす唐臼の音も枕上とおぼゆる、あ な耳かしがましと、これにぞ思さるる。何の響きとも聞き入 れたまはず、いとあやしうめざましき音なひとのみ聞きたま ふ。くだくだしきことのみ多かり。  白拷の衣うつ砧の音も、かすかに、こなたかなた聞きわた され、空とぶ雁の声、とり集めて忍びがたきこと多かり。端 近き御座所なりければ、遣り戸を引きあけて、もろともに

見出だしたまふ。ほどなき庭に、されたる呉竹、前栽の露は なほかかる所も同じごときらめきたり。虫の声々乱りがはし く、壁の中のきりぎりすだに間遠に聞きならひたまヘる御耳 に、さし当てたるやうに鳴き乱るるを、なかなかさまかヘて 思さるるも、御心ざしひとつの浅からぬに、よろづの罪ゆる さるるなめりかし。  白き袷、薄色のなよよかなるを重ねて、はなやかならぬ姿、 いとらうたげに、あえかなる心地して、そこと取り立ててす ぐれたることもなけれど、細やかにたをたをとして、ものう ち言ひたるけはひ、あな心苦しと、ただいとらうたく見ゆ。 心ばみたる方をすこし添へたらばと見たまひながら、なほう ちとけて見まほしく思さるれば、 「いざ、ただこのわたり 近き所に、心やすくて明かさむ。かくてのみはいと苦しかり けり」と、のたまヘば、 「いかでか。にはかならん」と、 いとおいらかに言ひてゐたり。この世のみならぬ契りなどま

で頼めたまふに、うちとくる心ばヘなど、あやしく様変りて、 世馴れたる人ともおぼえねば、人の思はむところもえ憚りた まはで、右近を召し出でて、随身を召させたまひて、御車引 き入れさせたまふ。このある人々も、かかる御心ざしのおろ かならぬを見知れば、おぼめかしながら頼みかけ聞こえたり。  明け方も近うなりにけり。鳥の声などは聞こえで、御嶽精- 進にやあらん、ただ翁びたる声に額づくぞ聞こゆる。起居の けはひたヘがたげに行ふ。いとあはれに、朝の露にことなら ぬ世を、何をむさぼる身の祈りにか、と聞きたまふ。南無当- 来導師とぞ拝むなる。 「かれ聞きたまヘ。この世とのみは 思はざりけり」と、あはれがりたまひて、 優婆塞が行ふ道をしるべにて来む世も深き契りたが ふな 長生殿の古き例はゆゆしくて、翼をかはさむとはひきかヘて、 弥勒の世をかねたまふ。行く先の御頼めいとこちたし。

  先の世の契り知らるる身のうさに行く末かねて頼みが たさよ かやうの筋なども、さるは、こころもとなかめり。 源氏、夕顔の女を廃院に伴う いさよふ月にゆくりなくあくがれんことを、 女は思ひやすらひ、とかくのたまふほど、 にはかに雲がくれて、明けゆく空いとをか し。はしたなきほどにならぬさきにと、例の急ぎ出でたまひ て、軽らかにうち乗せたまヘれば、右近ぞ乗りぬる。そのわ たり近きなにがしの院におはしまし着きて、預り召し出づる ほど、荒れたる門の忍ぶ草茂りて見上げられたる、たとしヘ なく木暗し。霧も深く露けきに、簾をさヘ上げたまへれば、 御袖もいたく濡れにけり。 「まだかやうなる事をならはざ りつるを、心づくしなることにもありけるかな。   いにしヘもかくやは人のまどひけんわがまだ知らぬしの のめの道

ならひたまヘりや」
と、のたまふ。女恥ぢらひて、   「山の端の心もしらでゆく月はうはのそらにて影や絶 えなむ 心細く」とて、もの恐ろしうすごげに思ひたれば、かのさし 集ひたる住まひのならひならんと、をかしく思す。  御車入れさせて、西の対に御座などよそふほど、高欄に御- 車ひき懸けて立ちたまヘり。右近艶なる心地して、来し方の ことなども、人知れず思ひ出でけり。預りいみじく経営し歩 く気色に、この御ありさま知りはてぬ。  ほのぼのと物見ゆるほどに、下りたまひぬめり。かりそめ なれど、きよげにしつらひたり。 「御供に人もさぶらはざり けり、不便なるわざかな」とて、睦ましき下家司にて、殿にも 仕うまつる者なりければ、参り寄りて、 「さるべき人召すべ きにや」など申さすれど、 「ことさらに人来まじき隠れ処 求めたるなり。さらに心より外に漏らすな」と、口がためさ

せたまふ。御粥など急ぎまゐらせたれど、取りつぐ御まかな ひうちあはず。まだ知らぬことなる御旅寝に、息長川と契り たまふことよりほかのことなし。  日たくるほどに起きたまひて、格子手づから上げたまふ。 いといたく荒れて、人目もなくはるばると見わたされて、木- 立いと疎ましくもの古りたり。け近き草木などはことに見所 なく、みな秋の野らにて、池も水草に埋もれたれば、いとけ うとげになりにける所かな。別納の方にぞ曹司などして人住 むべかめれど、こなたは離れたり。 「けうとくもなりにけ る所かな、さりとも、鬼なども我をば見ゆるしてん」とのた まふ。顔はなほ隠したまヘれど、女のいとつらしと思ヘれば、 げにかばかりにて隔てあらむも事のさまに違ひたりと思して、   「夕露に紐とく花は玉ぼこのたよりに見えしえにこそ ありけれ 露の光やいかに」と、のたまへば、後目に見おこせて、

  「光ありと見し夕顔の上露はたそかれ時の空目なりけり と、ほのかに言ふ。をかしと思しなす。げに、うちとけたま ヘるさま、世になく、所がらまいてゆゆしきまで見えたまふ。 「尽きせず隔てたまへるつらさに、あらはさじと思ひつる ものを。今だに名のりしたまヘ。いとむくつけし」と、のた まヘど、 「海人の子なれば」とて、さすがにうちとけぬさま、 いとあいだれたり。 「よし、これもわれからなめり」と、 恨み、かつは語らひ暮らしたまふ。  惟光尋ねきこえて、御くだものなど参らす。右近が言はむ こと、さすがにいとほしければ、近くもえさぶらひ寄らず。 かくまでたどり歩きたまふ、をかしう、さもありぬべきあり さまにこそはと推しはかるにも、 「わがいとよく思ひ寄りぬ べかりしことを、譲りきこえて、心広さよ」など、めざまし う思ひをる。  たとしヘなく静かなる夕の空をながめたまひて、奥の方

は暗うものむつかしと、女は思ひたれば、端の簾を上げて添 ひ臥したまヘり。タ映えを見かはして、女もかかるありさま を思ひの外にあやしき心地はしながら、よろづの嘆き忘れて すこしうちとけゆく気色、いとらうたし。つと御傍に添ひ 暮らして、物をいと恐ろしと思ひたるさま、若う心苦し。格 子とく下したまひて、大殿油まゐらせて、 「なごりなく なりにたる御ありさまにて、なほ心の中の隔て残したまヘる なむつらき」と、恨みたまふ。内裏にいかに求めさせたまふら んを、いづこにも尋ぬらんと思しやりて、かつはあやしの心や、 六条わたりにもいかに思ひ乱れたまふらん、恨みられんに苦 しうことわりなりと、いとほしき筋はまづ思ひきこえたまふ。 何心もなきさし向ひをあはれと思すままに、あまり心深く、 見る人も苦しき御ありさま を、すこし取り捨てばやと、 思ひくらべられたまひける。 物の怪、夕顔の女を取り殺す

宵過ぐるほど、すこし寝入りたまヘるに、 御枕上にいとをかしげなる女ゐて、 「おの が、いとめでたしと見たてまつるをば、尋 ね思ほさで、かくことなることなき人を率ておはして、時め かしたまふこそ、いとめざましくつらけれ」とて、この御か たはらの人をかき起こさむとすと見たまふ。物に襲はるる心- 地して、おどろきたまヘれば、灯も消えにけり。うたて思さ るれば、太刀を引き抜きて、うち置きたまひて、右近を起こ したまふ。これも恐ろしと思ひたるさまにて参り寄れり。 「渡殿なる宿直人起こして、紙燭さして参れと言へ」と、 のたまヘば、 「いかでかまからん、暗うて」と言ヘば、 「あな若々し」と、うち笑ひたまひて、手を叩きたまヘば、 山彦の答ふる声いとうとまし。人え聞きつけで、参らぬに、 この女君いみじくわななきまどひて、いかさまにせむと思ヘ り。汗もしとどになりて、我かの気色なり。 「物怖ぢをなん

わりなくせさせたまふ本性にて、いかに思さるるにか」
と、 右近も聞こゆ。いとか弱くて、昼も空をのみ見つるものを、 いとほしと思して、 「我人を起こさむ、手叩けば山彦の答 ふる、いとうるさし。ここに、しばし、近く」とて、右近を 引き寄せたまひて、西の妻戸に出でて、戸を押し開けたまへ れば、渡殿の灯も消えにけり。風すこしうち吹きたるに、人 は少なくて、さぶらふかぎりみな寝たり。この院の預りの子、 睦ましく使ひたまふ若き男、また上童ひとり、例の随身ばか りぞありける。召せば、御答して起きたれば、 「紙燭さして 参れ。随身も弦打して、絶えず声づくれ、と仰せよ。人離れた る所に心とけて寝ぬるものか。惟光朝臣の来たりつらんは」 と、問はせたまへば、 「さぶらひつれど仰せ言もなし、 暁に御迎ヘに参るべきよし申してなん、まかではべりぬる」 と聞こゆ。このかう申す者は、滝口なりければ、弓弦いとつ きづきしくうち鳴らして、 「火危し」と言ふ言ふ、預りが曹司

の方に去ぬなり。内裏を思しやりて、名対面は過ぎぬらん、 滝口の宿直奏今こそ、と推しはかりたまふは、まだいたう更 けぬにこそは。  帰り入りて探りたまヘば、女君はさながら臥して、右近は かたはらにうつ伏し臥したり。 「こはなぞ、あなもの狂ほ しの物怖ぢや。荒れたる所は、狐などやうのものの、人をおび やかさんとて、け恐ろしう思はするならん。まろあれば、さや うのものにはおどされじ」とて、引き起こしたまふ。 「い とうたて、乱り心地のあしうはべれば、うつ伏し臥してはべ るや。御前にこそわりなく思さるらめ」と言ヘば、 「そよ、な どかうは」とて、かい探りたまふに、息もせず。引き動かし たまヘど、なよなよとして、我にもあらぬさまなれば、いと いたく若びたる人にて、物にけどられぬるなめりと、せむか たなき心地したまふ。紙燭持て参れり。右近も動くべきさま にもあらねば、近き御几帳を引き寄せて、 「なほ持て参れ」

と、のたまふ。例ならぬことにて、御前近くもえ参らぬつつ ましさに、長押にもえのぼらず。 「なほ持て来や。所に従 ひてこそ」とて、召し寄せて、見たまヘば、ただこの枕上に 夢に見えつる容貌したる女、面影に見えて、ふと消え失せぬ。 昔の物語などにこそかかる事は聞け、といとめづらかにむく つけけれど、まづこの人いかになりぬるぞと思ほす心騒ぎに、 身の上も知られたまはず、添ひ臥して、ややとおどろかした まヘど、ただ冷えに冷え入りて、息はとく絶えはてにけり。 言はむ方なし。頼もしくいかにと言ひふれたまふべき人もな し、法師などをこそはかかる方の頼もしきものには思すべけ れど。さこそ強がりたまヘど、若き御心にて、言ふかひなく なりぬるを見たまふに、やるかたなくて、つと抱きて、 「あ が君、生き出でたまヘ、いといみじき目な見せたまひそ」と のたまヘど、冷え入りにたれば、けはひものうとくなりゆく。 右近は、ただあなむつかしと思ひける心地みなさめて、泣き

まどふさまいといみじ。南殿の鬼のなにがしの大臣おびやか しけるたとひを思し出でて、心強く、 「さりともいたづら になりはてたまはじ。夜の声はおどろおどろし。あなかま」と 諌めたまひて、いとあわたたしきにあきれたる心地したまふ。  この男を召して、 「ここに、いとあやしう、物に襲はれ たる人のなやましげなるを、ただ今惟光朝臣の宿る所にまか りて、急ぎ参るべきよし言ヘと仰せよ。なにがし阿闍梨そこ にものするほどならば、ここに来べきよし忍びて言ヘ。かの 尼君などの聞かむに、おどろおどろしく言ふな、かかる歩き ゆるさぬ人なり」など、もののたまふやうなれど、胸塞りて、 この人を空しくしなしてんことのいみじく思さるるに添ヘて、 おほかたのむくむくしさ譬へん方なし。夜半も過ぎにけんか し、風のやや荒々しう吹きたるは。まして松の響き木深く聞 こえて、気色ある鳥のから声に鳴きたるも、梟東はこれにやと おぼゆ。うち思ひめぐらすに、こなたかなたけ遠くうとまし

きに、人声はせず、などてかくはかなき宿は取りつるぞと、 くやしさもやらん方なし。右近はものもおぼえず、君につと 添ひたてまつりて、わななき死ぬべし。またこれもいかなら んと心そらにてとらヘたまヘり。我ひとりさかしき人にて、 思しやる方ぞなきや。灯はほのかにまたたきて、母屋の際に 立てたる屏風の上、ここかしこのくまぐましくおぼえたまふ に、物の、足音ひしひしと踏みならしつつ、背後より寄り来 る心地す。惟光とく参らなんと思す。あり処定めぬ者にて、 ここかしこ尋ねけるほどに、夜の明くるほどの久しさ、千夜 を過ぐさむ心地したまふ。  からうじて鳥の声はるかに聞こゆるに、 「命をかけて、何 の契りにかかる目を見るらむ。わが心ながら、かかる筋にお ほけなくあるまじき心のむくいに、かく来し方行く先の例と なりぬべきことはあるなめり。忍ぶとも世にあること隠れな くて、内裏に聞こしめさむをはじめて、人の思ひ言はんこと、

よからぬ童べの口ずさびになるべきなめり。ありありて、を こがましき名をとるべきかな」
と思しめぐらす。 惟光参上して、夕顔の遺骸を東山に送る からうじて惟光朝臣参れり。夜半暁といは ず御心に従へる者の、今宵しもさぶらはで、 召しにさヘ怠りつるを憎しと思すものから、 召し入れて、のたまひ出でんことのあヘなきに、ふとものも 言はれたまはず。右近、大夫のけはひ聞くに、はじめよりの ことうち思ひ出でられて泣くを、君もえたヘたまはで、我ひ とりさかしがり抱き持たまヘりけるに、この人に息をのべた まひてぞ、悲しきことも思されける、とばかり、いといたく えも止めず泣きたまふ。  ややためらひて、 「ここに、いとあやしき事のあるを、 あさましと言ふにもあまりてなんある。かかるとみの事には 誦経などをこそはすなれとて、そのことどももせさせん、願 なども立てさせむとて、阿闍梨ものせよ、と言ひやりつるは」

と、のたまふに、 「昨日山ヘまかり登りにけり。まづいと めづらかなる事にもはべるかな。かねて例ならず御心地もの せさせたまふことやはべりつらん」 「さることもなかり つ」とて、泣きたまふさま、いとをかしげにらうたく、見たて まつる人も、いと悲しくて、おのれもよよと泣きぬ。さ言ヘ ど、年うちねび、世の中のとあることとしほじみぬる人こそ、 もののをりふしは頼もしかりけれ、いづれもいづれも若きど ちにて、言はむ方もなけれど、 「この院守などに聞かせむ ことは、いと便なかるべし。この人ひとりこそ睦ましくもあ らめ、おのづからもの言ひ漏らしつべき眷属もたち交りたら む。まづこの院を出でおはしましね」と、言う。 「さて、こ れより人少ななる所はいかでかあらん」と、のたまふ。 「げ にさぞはべらん。かの古里は、女房などの悲しびにたヘず、 泣きまどひはべらんに、隣しげく、咎むる里人多くはべらん に、おのづから聞こえはべらんを、山寺こそなほかやうの事

おのづから行きまじり、物紛るることはべらめ」
と、思ひま はして、 「昔見たまヘし女房の、尼にてはべる、東山の 辺に移したてまつらん、惟光が父の朝臣の乳母にはべりし者 のみづはぐみて住みはべるなり。あたりは人しげきやうには べれど、いとかごかにはべり」と聞こえて、明けはなるるほ どのまぎれに、御車寄す。この人をえ抱きたまふまじければ、 上蓆に押しくくみて、惟光乗せたてまつる。いとささやかに て、うとましげもなくらうたげなり。したたかにしもえせね ば、髪はこぼれ出でたるも、目くれまどひて、あさましう悲 しと思せば、なりはてんさまを見むと思せど、 「はや御馬 にて二条院ヘおはしまさん、人さわがしくなりはべらぬほど に」とて、右近を添へて乗すれば、徒歩より、君に馬は奉り て、括り引き上げなどして、かつはいとあやしく、おぼえぬ 送りなれど、御気色のいみじきを見たてまつれば、身を捨て て行くに、君はものもおぼえたまはず、我かのさまにてお

はし着きたり。 源氏、二条院に帰る、人々あやしむ 人々、 「いづこよりおはしますにか、悩ま しげに見えさせたまふ」など言ヘど、御帳 の内に入りたまひて、胸を押ヘて思ふに、 いといみじければ、 「などて乗り添ひて行かざりつらん、生 きかヘりたらん時いかなる心地せん、見捨てて行きあかれに けりと、つらくや思はむ」と、心まどひの中にも思ほすに、御 胸せき上ぐる心地したまふ。御ぐしも痛く、身も熱き心地し て、いと苦しく、まどはれたまヘば、かくはかなくて我もい たづらになりぬるなめり、と思す。日高くなれど、起き上り たまはねば、人々あやしがりて、御粥などそそのかしきこゆ れど、苦しくて、いと心細く思さるるに、内裏より御使あり。 昨日え尋ね出でたてまつらざりしより、おぼつがなからせた まふ。大殿の君達参りたまヘど、頭中将ばかりを、 「立ちな がらこなたに入りたまへ」とのたまひて、御廉の内ながらの

たまふ。 「乳母にてはべる者の、この五月のころほひより、 重くわづらひはべりしが、頭剃り戒受けなどして、そのし るしにやよみがヘりたりしを、このごろまた起こりて、弱く なんなりにたる、いま一たびとぶらひ見よと申したりしか ば、いときなきよりなづさひし者のいまはのきざみにつらし とや思はんと思うたまへて、まかれりしに、その家なりける 下人の病しけるが、にはかに出であヘで亡くなりにけるを、 怖ぢ憚りて、日を暮らしてなむ取り出ではべりけるを、聞き つけはべりしかば、神事なるころいと不便なることと思ひた まヘかしこまりて、え参らぬなり。この暁より、咳病にやは べらん、頭いと痛くて苦しくはべれば、いと無礼にて聞こゆ ること」などのたまふ。中将、 「さらば、さるよしをこそ奏 しはべらめ。昨夜も、御遊びにかしこく求めたてまつらせた まひて、御気色あしくはべりき」と聞こえたまひて、たち返 り、 「いかなる行き触れにかからせたまふぞや。述べやらせ

たまふことこそ、まことと思ひたまヘられね」
と言ふに、胸 つぶれたまひて、 「かくこまかにはあらで、ただおぼえぬ 穢らひに触れたるよしを奏したまへ、いとこそたいだいしく はべれ」と、つれなくのたまヘど、心の中には、言ふかひな く悲しきことを思すに、御心地もなやましければ、人に目も 見あはせたまはず。蔵人弁を召し寄せて、まめやかにかかる よしを奏せさせたまふ。大殿などにも、かかる事ありてえ参 らぬ御消息など聞こえたまふ。 源氏、惟光に案内され、東山におもむく 日暮れて惟光参れり。かかる穢らひありと のたまひて、参る人々もみな立ちながらま かづれば、人しげからず。召し寄せて、 「いかにぞ、いまはと見はてつや」とのたまふままに、袖を 御顔に押し当てて泣きたまふ。惟光も泣く泣く、 「今は限り にこそはものしたまふめれ。長々と籠りはべらんも便なきを、 明日なん日よろしくはべれば、とかくの事、いと尊き老僧の

あひ知りてはべるに、言ひ語らひつけはべりぬる」
と聞こゆ。 「添ひたりつる女はいかに」と、のたまヘば、 「それな んまたえ生くまじくはべるめる。我も後れじとまどひはべり て、今朝は谷に落ち入りぬとなん見たまヘつる。 『かの古- 里人に告げやらん』と申せど、 『しばし思ひしづめよ、事 のさま思ひめぐらして』となん、こしらヘおきはべりつる」 と語りきこゆるままに、いといみじと思して、 「我もいと 心地なやましく、いかなるべきにかとなんおぼゆる」とのた まふ。 「何か、さらに思ほしものせさせたまふ。さるべき にこそよろづのことはべらめ。人にも漏らさじと思うたまふ れば、惟光下り立ちてよろづはものしはべる」など申す。 「さかし、さみな思ひなせど、浮びたる心のすさびに人をいた づらになしつるかごと負ひぬべきが、いとからきなり。少将- 命婦などにも聞かすな。尼君ましてかやうのことなど諌めら るるを、心恥づかしくなんおぼゆべき」と、口がためたまふ。

「さらぬ法師ばらなどにも、みな言ひなすさまことにはべ る」と聞こゆるにぞ、かかりたまヘる。ほの聞く女房など、 「あやしく、何ごとならん。穢らひのよしのたまひて、内裏に も参りたまはず、またかくささめき嘆きたまふ」と、ほのぼ のあやしがる。 「さらに事なくしなせ」と、そのほどの作- 法のたまヘど、 「何か、ことごとしくすべきにもはべらず」 とて立つがいと悲しく思さるれば、 「便なしと思ふべけれ ど、いま一たびかの亡骸を見ざらむがいといぶせかるべきを、 馬にてものせん」とのたまふを、いとたいだいしきこととは 思ヘど、 「さ思されんはいかがせむ。はやおはしまして、 夜更けぬさきに帰らせおはしませ」と申せば、このごろの御 やつれにまうけたまへる狩の御装束着かヘなどして出でたま ふ。御心地かきくらし、いみじくたヘがたければ、かくあやし き道に出で立ちても、危ふかりし物懲りに、いかにせんと思 しわづらヘど、なほ悲しさのやる方なく、ただ今の骸を見で

は、またいつの世にかありし容貌をも見む、と思し念じて、 例の大夫随身を具して出でたまふ。  道遠くおぼゆ。十七日の月さし出でて、河原のほど、御前- 駆の火もほのかなるに、鳥辺野の方など見やりたるほどなど、 ものむつかしきも何ともおぼえたまはず、かき乱る心地した まひて、おはし着きぬ。  あたりさヘすごきに、板屋のかたはらに堂建てて行ヘる尼 の住まひ、いとあはれなり。御燈明の影ほのかに透きて見ゆ。 その屋には、女ひとり泣く声のみして、外の方に法師ばらの 二三人物語しつつ、わざとの声立てぬ念仏ぞする。寺々の初- 夜もみな行ひはてて、いとしめやかなり。清水の方ぞ光多く 見え、人のけはひもしげかりける。この尼君の子なる大徳の、 声尊くて経うち読みたるに、涙の残りなく思さる。  入りたまへれば、灯取り背けて、右近は屏風隔てて臥した り。いかにわびしからんと見たまふ。恐ろしきけもおぼえず、

いとらうたげなるさまして、まだいささか変りたるところな し。手をとらヘて、 「我にいま一度声をだに聞かせたまヘ。 いかなる昔の契りにかありけん、しばしのほどに心を尽くし てあはれに思ほえしを、うち棄ててまどはしたまふがいみじ きこと」と、声も惜しまず泣きたまふこと限りなし。大徳た ちも、誰とは知らぬに、あやしと思ひてみな涙落しけり。  右近を、 「いざ二条院へ」と、のたまヘど、 「年ごろ 幼くはべりしより片時たち離れたてまつらず馴れきこえつる 人に、にはかに別れたてまつりて、いづこにか帰りはべらん。 いかになりたまひにきとか人にも言ひはべらん。悲しきこと をばさるものにて、人に言ひ騒がれはべらんがいみじきこと」 と言ひて、泣きまどひて、 「煙にたぐひて慕ひ参りなん」 と言ふ。 「ことわりなれど、さなむ世の中はある。別れと いふもの悲しからぬはなし。とあるもかかるも、同じ命の限 りあるものになんある。思ひ慰めて我を頼め」とのたまひこ

しらへても、 「かく言ふわが身こそは、生きとまるまじき 心地すれ」とのたまふも、頼もしげなしや。  惟光、 「夜は明け方になりはべりぬらん。はや帰らせたま ひなん」と聞こゆれば、かヘりみのみせられて、胸もつとふ たがりて、出でたまふ。道いと露けきに、いとどしき朝霧に、 いづこともなくまどふ心地したまふ。ありしながらうち臥し たりつるさま、うちかはしたまヘりしが、わが御紅の御衣 の着られたりつるなど、いかなりけん契りにかと、道すがら 思さる。御馬にもはかばかしく乗りたまふまじき御さまなれ ば、また惟光添ひ助けて、おはしまさするに、堤のほどにて御 馬よりすべり下りて、いみじく御心地まどひければ、 「か かる道の空にてはふれぬべきにやあらん、さらにえ行き着く まじき心地なんする」とのたまふに、惟光心地まどひて、わ がはかばかしくは、さのたまふとも、かかる道に率て出でた てまつるべきかは、と思ふに、いと心あわたたしければ、川

の水に手を洗ひて、清水の観音を念じたてまつりても、すべ なく思ひまどふ。君もしひて御心を起こして、心の中に仏を 念じたまひて、またとかく助けられたまひてなん、二条院へ 帰りたまひける。  あやしう夜深き御歩きを、人々、 「見苦しきわざかな、この ごろ例よりも静心なき御忍び歩きのしきる中にも、昨日の御- 気色のいと悩ましう思したりしに、いかでかくたどり歩きた まふらん」と、嘆きあヘり。 源氏,東山より帰邸後、重くわずらう まことに、臥したまひぬるままに、いとい たく苦しがりたまひて、二三日になりぬる に、むげに弱るやうにしたまふ。内裏にも 聞こしめし嘆くこと限りなし。御祈祷方々に隙なくののしる。 祭祓修法など言ひつくすべくもあらず。世にたぐひなくゆ ゆしき御ありさまなれば、世に長くおはしますまじきにやと、 天の下の人の騒ぎなり。苦しき御心地にもかの右近を召し寄

せて、局など近く賜ひてさぶらはせたまふ。惟光心地も騒ぎ まどヘど、思ひのどめて、この人のたづきなしと思ひたるを もてなし助けつつさぶらはす。  君はいささかひまありて思さるる時は、召し出でて使ひな どすれば、ほどなく交らひつきたり。服いと黒くして、容貌 などよからねど、かたはに見苦しからぬ若人なり。 「あや しう短かりける御契りに引かされて、我も世にえあるまじき なめり。年ごろの頼み失ひて心細く思ふらん慰めにも、もし ながらヘばよろづにはぐくまむとこそ思ひしか、ほどもなく また立ち添ひぬべきが口惜しくもあるべきかな」と、忍びや かにのたまひて、弱げに泣きたまヘば、言ふかひなきことを ばおきて、いみじく惜しと思ひきこゆ。  殿の内の人、足を空にて思ひまどふ。内裏より御使雨の脚 よりもけにしげし。思し嘆きおはしますを聞きたまふにいと かたじけなくて、せめて強く思しなる。大殿も経営したまひ

て、大臣日々に渡りたまひつつ、さまざまの事をせさせたま ふしるしにや、二十余日いと重くわづらひたまヘれど、こと なるなごり残らずおこたるさまに見えたまふ。穢らひ忌みた まひしもひとつに満ちぬる夜なれば、おぼつかながらせたま ふ御心わりなくて、内裏の御宿直所に参りたまひなどす。大- 殿、わが御車にて迎ヘたてまつりたまひて、御物忌何やとむ つかしうつつしませたてまつりたまふ。我にもあらずあらぬ 世によみがヘりたるやうに、しばしはおぼえたまふ。 源氏、病癒え、右近に夕顔の素姓を聞く 九月二十日のほどにぞおこたりはてたまひ て、いといたく面痩せたまヘれど、なかな かいみじくなまめかしくて、ながめがちに 音をのみ泣きたまふ。見たてまつり咎むる人もありて、御物 の怪なめりなどいふもあり。右近を召し出でて、のどやかな る夕暮に物語などしたまひて、 「なほいとなむあやしき。 などてその人と知られじとは隠いたまヘりしぞ。まことに海-

人の子なりとも、さばかりに思ふを知らで隔てたまひしかば なむつらかりし」
とのたまへば、 「などてか深く隠しきこ えたまふことははべらん。いつのほどにてかは、何ならぬ御 名のりを聞こえたまはん。はじめよりあやしうおぼえぬさま なりし御事なれば、 『現ともおぼえずなんある』とのたま ひて、御名隠しもさばかりにこそはと、聞こえたまひながら、 なほざりにこそ紛らはしたまふらめとなん、うきことに思し たりし」と聞こゆれば、 「あいなかりける心くらべどもか な、我はしか隔つる心もなかりき。ただかやうに人にゆるさ れぬふるまひをなん、まだならはぬことなる。内裏に諌めの たまはするをはじめ、つつむこと多かる身にて、はかなく人 に戯れ言を言ふもところせう、とりなしうるさき身のありさ まになんあるを、はかなかりし夕より、あやしう心にかか りて、あながちに見たてまつりしも、かかるべき契りこそは ものしたまひけめと、思ふもあはれになむ。またうち返しつ

らうおぼゆる。かう長かるまじきにては、などさしも心にし みてあはれとおぼえたまひけん。なほくはしく語れ。今は何 ごとを隠すべきぞ。七日七日に仏かかせても、誰がためとか 心の中にも思はん」
とのたまへば、 「何か隔てきこえさせ はべらん。みづから忍び過ぐしたまひしことを、亡き御後に 口さがなくやはと、思うたまふるばかりになん。親たちはは や亡せたまひにき。三位中将となん聞こえし。いとらう たきものに思ひきこえたまへりしかど、わが身のほどの心も となさを思すめりしに、命さヘたヘたまはずなりにし後、は かなきもののたよりにて、頭中将なんまだ少将にものしたま ひし時、見そめたてまつらせたまひて、三年ばかりは心ざし あるさまに通ひたまひしを、去年の秋ごろ、かの右の大殿よ りいと恐ろしきことの聞こえ参で来しに、もの怖ぢをわりな くしたまひし御心に、せん方なく思し怖ぢて、西の京に御乳- 母の住みはべる所になむ、這ひ隠れたまへりし。それもいと

見苦しきに住みわびたまひて、山里に移ろひなんと思したり しを、今年よりは塞がりける方にはべりければ、違ふとて、あ やしき所にものしたまひしを見あらはされたてまつりぬるこ とと、思し嘆くめりし。世の人に似ずものづつみをしたまひ て、人にもの思ふ気色を見えんを恥づかしきものにしたまひ て、つれなくのみもてなして御覧ぜられたてまつりたまふめ りしか」
と語り出づるに、さればよと思しあはせて、いよい よあはれまさりぬ。 「幼き人まどはしたりと中将の愁へし は、さる人や」と問ひたまふ。 「しか。一昨年の春ぞもの したまへりし。女にていとらうたげになん」と語る。 「さ ていづこにぞ。人にさとは知らせで、我に得させよ。あとは かなくいみじと思ふ御形見に、いと嬉しかるべくなん」との たまふ。 「かの中将にも伝ふべけれど、言ふかひなきかご と負ひなん。とざまかうざまにつけて、育まむに咎あるまじ きを、そのあらん乳母などにも異ざまに言ひなしてものせよ

かし」
など語らひたまふ。 「さらばいと嬉しくなんはべる べき。かの西の京にて生ひ出でたまはんは心苦しくなん。は かばかしく扱ふ人なしとて、かしこになむ」と聞こゆ。  タ暮の静かなるに、空の気色いとあはれに、御前の前栽枯 れ枯れに、虫の音も鳴きかれて、紅葉のやうやう色づくほど、 絵に描きたるやうにおもしろきを見わたして、心より外にを かしき交らひかなと、かの夕顔の宿を思ひ出づるも恥づかし。 竹の中に家鳩といふ鳥のふつつかに鳴くを聞きたまひて、か のありし院にこの鳥の鳴きしをいと恐ろしと思ひたりしさま の面影にらうたく思し出でらるれば、 「年齢は幾つにかも のしたまひし。あやしく世の人に似ず、あえかに見えたまひ しも、かく長かるまじくてなりけり」とのたまふ。 「十- 九にやなりたまひけん。右近は、亡くなりにける御乳母の捨 ておきてはべりければ、三位の君のらうたがりたまひて、か の御あたり去らず生ほし立てたまひしを、思ひたまヘ出づれ

ば、いかでか世にはべらんとすらん。いとしも人にと、くや しくなん。ものはかなげにものしたまひし人の御心を頼もし き人にて、年ごろならひはべりけること」
と聞こゆ。 「は かなびたるこそはらうたけれ。かしこく人になびかぬ、いと 心づきなきわざなり。みづからはかばかしくすくよかならぬ 心ならひに、女はただやはらかに、とりはづして人に欺かれ ぬべきが、さすがにものづつみし、見ん人の心には従はんな むあはれにて、わが心のままにとり直して見んに、なつかし くおぼゆべき」などのたまヘば、 「この方の御好みにはも て離れたまはざりけりと思ひたまふるにも、口惜しくはべる わざかな」とて泣く。空のうち曇りて、風冷やかなるに、い といたくながめたまひて、   見し人の煙を雲とながむれば夕の空もむつましき かな と、独りごちたまヘど、えさし答ヘも聞こえず。かやうにて

おはせましかばと思ふにも、胸ふたがりておぼゆ。耳かしが ましかりし砧の音を思し出づるさへ恋しくて、「正に長き夜」 と、うち誦じて臥したまヘり。 源氏、空蝉や軒端荻と歌を贈答する かの伊予の家の小君参るをりあれど、こと にありしやうなる言づてもしたまはねば、 うしと思しはてにけるをいとほしと思ふに、 かくわづらひたまふを聞きて、さすがにうち嘆きけり。遠く 下りなんとするを、さすがに心細ければ、思し忘れぬるかと こころみに、 「うけたまはり悩むを、言に出でてはえこそ、  問はぬをもなどかと問はでほどふるにいかばかりかは思 ひ乱るる 益田はまことになむ」と 聞こえたり。めづらしき に、これもあはれ忘れた まはず、 「生けるかひ

なきや、誰が言はましごとにか、 うつせみの世はうきものと知りにしをまた言の葉にかかる命よ はかなしや」
と、御手もうちわななかるるに、乱れ書きたま ヘるいとうつくしげなり。なほかのもぬけを忘れたまはぬを、 いとほしうもをかしうも思ひけり。かやうに憎からずは聞こ えかはせど、け近くとは思ひ寄らず、さすがに言ふかひなか らずは見えたてまつりてやみなんと、思ふなりけり。  かの片つ方は蔵人少将をなん通はすと聞きたまふ。あやし や、いかに思ふらむと、少将の心の中もいとほしく、またか の人の気色もゆかしければ、小君して、 「死にかヘり思ふ 心は知りたまヘりや」と言ひ遣はす。   ほのかにも軒端の荻を結ばずは露のかごとを何にか けまし 高やかなる荻につけて、 「忍びて」とのたまヘれど、とりあや

まちて、少将も見つけて、我なりけりと思ひあはせば、さり とも罪ゆるしてんと、思ふ御心おごりぞあいなかりける。少- 将のなきをりに見すれば、心うしと思ヘど、かく思し出でた るもさすがにて、御返り、口ときばかりをかごとにて取らす。   ほのめかす風につけても下荻のなかばは霜に結ぼ ほれつつ 手はあしげなるを、紛らはし、ざればみて書いたるさま、品 なし。灯影に見し顔思し出でらる。うちとけで向ひゐたる人 は、え疎みはつまじきさまもしたりしかな。何の心ばせあり げもなくさうどき誇りたりしよと、思し出づるに憎からず。 なほ懲りずまにまたもあだ名立ちぬべき御心のすさびなめり。 源氏、夕顔の四十九日の法要を行なう かの人の四十九日、忍びて比叡の法華堂に て、事そがず、装束より始めてさるべき物 どもこまかに、誦経などせさせたまふ。経- 仏の飾までおろかならず、惟光が兄の阿闍梨いと尊き人に

て、二なうしけり。御文の師にて睦ましく思す文章博士召し て、願文作らせたまふ。その人となくて、あはれと思ひし人 の、はかなきさまになりにたるを、阿弥陀仏に譲りきこゆる よし、あはれげに書き出でたまヘれば、 「ただかくながら。 加ふべきことはべらざめり」と申す。忍びたまヘど、御涙も こぼれて、いみじく思したれば、 「何人ならむ。その人と聞こ えもなくて、かう思し嘆かすばかりなりけん宿世の高さ」と 言ひけり。忍びて調ぜさせたまへりける装束の袴をとり寄せ させたまひて、   泣くなくも今日はわが結ふ下紐をいづれの世にかと けて見るべき このほどまでは漂ふなるを、いづれの道に定まりて赴くらん と、思ほしやりつつ、念誦をいとあはれにしたまふ。頭中将 を見たまふにも、あいなく胸騒ぎて、かの撫子の生ひ立つあ りさま聞かせまほしけれど、かごとに怖ぢてうち出でたまは

ず。 その後の事--源氏、夕顔の夢を見る かの夕顔の宿には、いづかたにと思ひまど ヘど、そのままにえ尋ねきこえず。右近だ に訪れねば、あやしと思ひ嘆きあヘり。た しかならねど、けはひをさばかりにやとささめきしかば、惟- 光をかこちけれど、いとかけ離れ、気色なく言ひなして、な ほ同じごとすき歩きければ、いとど夢の心地して、もし受領 の子どものすきずきしきが、頭の君に怖ぢきこえて、やがて 率て下りにけるにやとぞ思ひよりける。この家主ぞ西の京の 乳母のむすめなりける。三人その子はありて、右近は他人な りければ、思ひ隔てて、御ありさまを聞かせぬなりけりと、 泣き恋ひけり。右近はた、かしがましく言ひ騒がれんを思ひ て、君も今さらに漏らさじと忍びたまヘば、若君の上をだに え聞かず、あさましく行く方なくて過ぎゆく。君は夢をだに 見ばやと思しわたるに、この法事したまひてまたの夜、ほの

かに、かのありし院ながら、添ひた りし女のさまも同じやうにて見えけ れば、荒れたりし所に棲みけん物の 我に見入れけんたよりに、かくなり ぬることと思し出づるにもゆゆしく なん。 空蝉、伊予国に下向し、源氏、餞別を贈る 伊予介、神無月の朔日ごろに下る。 「女- 房の下らんに」とて、手向け心ことにせさ せたまふ。また内々にもわざとしたまひて、 こまやかにをかしきさまなる櫛扇多くして、幣などわざと がましくて、かの小袿も遣はす。   逢ふまでの形見ばかりと見しほどにひたすら袖の朽 ちにけるかな  こまかなる事どもあれど、うるさければ書かず。御使帰り にけれど、小君して小袿の御返りばかりは聞こえさせたり。

  蝉の羽もたちかへてける夏衣かヘすを見ても音はな かれけり 思ヘど、あやしう人に似ぬ心強さにてもふり離れぬるかな、 と思ひつづけたまふ。今日ぞ冬立つ日なりけるもしるく、う ちしぐれて、空のけしきいとあはれなり。ながめ暮らしたま ひて、   過ぎにしもけふ別るるもふた道に行く方知らぬ秋の 暮かな なほかく人知れぬことは苦しかりけり、と思し知りぬらんか し。  かやうのくだくだしきことは、あながちに隠ろへ忍びたま ひしもいとほしくて、みなもらし止めたるを、 「など帝の皇- 子ならんからに、見ん人さヘかたほならず物ほめがちなる」 と、作り事めきてとりなす人ものしたまひければなん。あま りもの言ひさがなき罪避り所なく。
目次         前章         次章